カードを収納する以外にも使える!「カードホルダー」活用法5つ

 

おはようございます。住まいコーディネーターのゆりんごです♪

みなさん、普段使うカード類ってどのように管理されていますか?

ポイントカードやメンバーズカードなど、何気なく増えていきがちなカード類。

今回は、そんなカード類はもちろん、それ以外の小物を収納するのにももってこいなカードホルダーの活用術について考えてみました!

《活用法1》入れるのは一軍だけ!「ポイントカード入れ」

カードを収納する以外にも使える!「カードホルダー」活用法

カードホルダーといえば、思いつくのはこの使い方。普段よく行くお店のポイントカードを入れてみました。

スーパーやドラッグストアなど、一軍だけを入れておくと、普段のお買い物もスムーズになります。

《活用法2》いざという時困らない!「診察券入れ」

病院の診察券も、一つのカードホルダーにまとめて入れてみました。

最近病院にかかったのですが、診察券を探す事になり、きちんと管理できていないなあと反省。。

ここに入れておけば、いざという時に使いやすいシステムにしておきます。

《活用法3》持ち歩きに便利「おくすり入れ」

カードを収納する以外にも使える!「カードホルダー」活用法

持ち歩く用のおくすり入れ、ピルケースとしての活用法。

見開きになっているので見つけやすく、わかりやすいです。

何種類かを持ち歩く時に便利ですよ^^

《活用法4》小さなお子さんがいるなら「救急グッズ入れ」

絆創膏

けがをした時にすぐに使えるように、救急グッズを入れるのにも便利!

絆創膏やぬりぐすり、滅菌シートなどグルーピングして収納。まとめておくと、いざという時に便利です^^

カードホルダーならスリムでかさばらないから、持ち歩きのストレスにもなりにくいですよ。

《活用法5》1ポケットに1種がポイント!「ボタン・はぎれ入れ」

ボタン

最後は、洋服を買った時についてくるボタンやはぎれを管理しておく方法。

必ず1ポケットに1種類をルールにします。タグと一緒に入れておけば、どの洋服の付属品かもわかりやすくて便利ですよ^^

*****

カードホルダー

カードを入れるために作られた、カードホルダー。

カード類の管理にももちろん便利ですが、それ以外にも便利な使い道は色々です♪

ぜひみなさんも考えてみてくださいね^^

素敵な朝時間を!

■土曜日の朝に更新♪

バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

ゆりんごのInstagramはこちら >> @yuringo717

☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご(山口友里)

(スマイルール代表・整理収納アドバイザー)

合同会社スマイルール代表。「札幌女性不動産」運営。

札幌市西区琴似を拠点に、不動産の賃貸仲介・売買仲介を中心に行なっています。
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト/企業内整理収納マネージャー。
1987年生まれ、2児のシングルマザー。親子3人で3LDK賃貸マンション暮らし。
「片づけ×おうち×朝時間」で人生をにこにこでハッピーに。
忙しい女性が笑顔でスマートに暮らせるよう、住まい選びと暮らしの小さな工夫をお届けします。
■Instagram: @yuringo717@smirule.sapporo
■LINE公式アカウント:https://lin.ee/qVNFYQw
連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング