もらった後が肝心!簡単トクする「化粧品のサンプル」整理収納術♪

 

みなさま明けましておめでとうございます。にこにこらいふアドバイザーのゆりんごです♪本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年が明けて、今年1年の目標を立てた方も多いのではないでしょうか?^^

わたしは子どもとの時間や自分の好きなことを大切にする1年にしようと思っています。そして、今年はお肌のお手入れも強化したいところ…!

ということで、去年使い切れなかった化粧品のサンプルをちゃんと使い切るための収納について考えてみました♪

家じゅうのサンプルを集める

化粧品のサンプル

まずは、家じゅうの化粧品サンプルを集めましょう!

せっかくもらっても、洗面台の下、化粧ポーチの中、バッグの底…あちこちにしまい込んでいては、いざ使いたい時に使えないことがほとんどです。

一度全てのサンプルを把握・整理するためにも、全出ししてみることをおすすめします。

その中で「いつもらったかわからない状態」の古いサンプルは、潔く捨てるか、もしもったいなければ、今すぐに手足のお手入れに使ってしまいましょう!笑

トラベル用は必要最低限のストックを

「化粧品のサンプル」

サンプル品はトラベル用に取っておく、という方も多いかもしれません。ただ、ストックがありすぎても結局使い切れないこともあります。

まずは直近で旅行の予定があるのか、あるとしたら何日くらい行くのかを考えてみましょう。そして、自分にとって必要なストック数をきちんと出してみます。

3日分あればひとまず安心!という方は、常に新しくもらったサンプル3日分をトラベル用ストックとし、多い分は日々のお手入れに使うようにすると、期限切れにならずに使うことが出来ますよ♪

サンプル専用BOXを準備する

化粧品のサンプル

サンプルって気がついたらごちゃごちゃしてる…なんてことはないでしょうか?

片づけにおいて「小さいモノ・細かいモノ」は、じつは散らかりやすい部類に当たります。

ひとつひとつが小さいと、ちょっと置いておいても圧迫感がないので、気がつくと「あれれ…」ってことになりやすいのです。

ただ、大きくても小さくても、モノには変わりありません。数が多くなれば多くなるほど、片づけのハードルも上がってしまうのです。

そうならないためには、小さなモノにもきちんとした「指定席」を作る必要があります。

使う時に見つけやすいように専用BOXを準備して、アイテムごとに分けておいたり、グルーピングして置いておくと、サッと使えて便利ですよ^^

必ず使う場所に置く

整理して使いやすく準備ができたら、あとはセッティングして完了です。

せっかく整理してもそれを引き出しや戸棚の奥にしまい込んでしまっては、結局意味がありません。

使いたい時に遠い所に収納してあるモノをわざわざ取りに行くことは、ほぼ0(ゼロ)に近いのです。

必ず使うそばで、手のすぐ届く所が、ベストポジションです!

つい、いつも使っている化粧品に手を伸ばしてしまいそうなら、いっそのこといつもの化粧品を一旦収納して隠してしまうのも方法のひとつですよ◎

***

サンプルって、使うのはちょっとめんどくさいこともありますが、化粧品には変わりありません。

もし何日分も溜まっているのなら、その分美容費も浮くので、活用しない手はないのです…!

(例えば月に3000円の化粧水を1本使っているなら、1日100円かかっていることになり、5日分サンプルがあれば、500円浮いたことになるのです!メーク落とし・洗顔フォーム・乳液・美容液…とそれぞれあれば、実際かなりの金額になります!)

片づけって、片づいてスッキリするだけではなく、じつはおトクなことも多いんですよ♪

2019年も片づけで素敵な朝時間をお過ごしくださいね^^

■土曜日の朝に更新♪

バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

ゆりんごのInstagramはこちら >> @yuringo717

☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご(山口友里)

(スマイルール代表・整理収納アドバイザー)

合同会社スマイルール代表。「札幌女性不動産」運営。

札幌市西区琴似を拠点に、不動産の賃貸仲介・売買仲介を中心に行なっています。
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト/企業内整理収納マネージャー。
1987年生まれ、2児のシングルマザー。親子3人で3LDK賃貸マンション暮らし。
「片づけ×おうち×朝時間」で人生をにこにこでハッピーに。
忙しい女性が笑顔でスマートに暮らせるよう、住まい選びと暮らしの小さな工夫をお届けします。
■Instagram: @yuringo717@smirule.sapporo
■LINE公式アカウント:https://lin.ee/qVNFYQw
連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング