とにかく使える!無印良品の「メイクボックス」活用法5つ

 

おはようございます。住まいコーディネーターのゆりんごです♪

前回(持ち歩きにも便利!「無印良品」ピルケースの意外な活用術5つ)に引き続き、無印良品で買えるおすすめ収納アイテムをご紹介したいと思います。

今回はとにかく使える万能選手「メイクボックス」です!

無印良品の「メイクボックス」

無印良品のメイクボックス

名前の通り、メイクグッズを収納するためのボックスではあるのですが、こちらがとても使いやすく、わが家でも家じゅうで活躍してくれています。

サイズもさまざまで、蓋付きのボックスやトレーもあり、用途に応じて使い分けることができて便利です。

メイクボックス

また、ボックス同士は積み重ねることもできるんです。

【活用法1】コットン入れ

無印良品のメイクボックス

毎日使うコットンなので、サッと取り出しやすいことが大事。

蓋付・小のメイクボックスにざっくりと入れています。

出し入れのストレスもなく、たくさん入るのもお気に入りです。

【活用法2】ドライヤー入れ

無印良品のメイクボックス

通常サイズにドライヤーを入れています。

コードがかさばるのが気になっていたのですが、これならざっくりと入れてしまうだけでOK。

いちいちコードをたたんだり束ねたりする手間が省けるようになりました。

重ねることができるので、下にはたまに使う美顔器を収納しています。

無印良品のメイクボックス

【活用法3】メラミンスポンジ入れ

無印良品のメイクボックス

蓋付・大にお掃除用のメラミンスポンジを入れています。

袋で買うと結構たくさん入っているメラミンスポンジ。

これなら1袋丸ごと収納できて便利です。

【活用法4】ピータッチキューブ入れ

この春わが家に来てから大活躍のピータッチキューブ。

うきうきしてテープも大量に購入してしまいました。(笑)

せっかくのお気に入りグッズなので、収納もきちんと。蓋付・大に本体、コード、テープを収納してみました。

すると、びっくりするくらいにピッタリ…!

シンデレラフィットで更に使う度にうれしくなります^^

ピータッチキューブ

無印良品のメイクボックス

【活用法5】ポケットティッシュ入れ

子どもも毎日持ち歩くポケットティッシュ。

蓋付・大にざっくりと収納しています。

いずではわかりやすいところに置いて、子どもが自分でも取り出しやすいようにしたいです。

***

わたしも大好きな無印良品。ついつい店内を徘徊してしまいがちですが(笑)、目的があると買い物もしやすいですよね!

収納グッズは、ぜひ収納するものを決めてから、お買い物に行ってみてくださいね^^

素敵な朝時間を!

■土曜日の朝に更新♪

バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

ゆりんごのInstagramはこちら >> @yuringo717

☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご(山口友里)

(スマイルール代表・整理収納アドバイザー)

合同会社スマイルール代表。「札幌女性不動産」運営。

札幌市西区琴似を拠点に、不動産の賃貸仲介・売買仲介を中心に行なっています。
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト/企業内整理収納マネージャー。
1987年生まれ、2児のシングルマザー。親子3人で3LDK賃貸マンション暮らし。
「片づけ×おうち×朝時間」で人生をにこにこでハッピーに。
忙しい女性が笑顔でスマートに暮らせるよう、住まい選びと暮らしの小さな工夫をお届けします。
■Instagram: @yuringo717@smirule.sapporo
■LINE公式アカウント:https://lin.ee/qVNFYQw
連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング