あっさりした冷たいものばかりを食べがちになったり、暑さであまり食欲がわかなかったり…この時期、元気に過ごすために参考にしたいのは、暑い地域の食生活ではないでしょうか!
今回は、暑い時期に食べたい!「沖縄風」朝ごはんレシピをご紹介します☆
簡単!作り置きにも◎「ゴーヤとスパムのチャンプルー」
ゴーヤの苦みの正体は、「モモルデシン」というゴーヤ特有の栄養素。
主に胃腸を整えたり、血糖値や血圧を下げたり、夏バテ改善などの効果があり、まさに夏バテ対策にぴったり!
沖縄の定番食材「スパム」も使って、気分は完全に沖縄♪
(ひ孫も食べる~お婆のゴーヤチャンプル~(作り置き) by:YUKImamaさん)
野菜たっぷり☆「ゴーヤと茄子のチャンプルー」
お馴染みのゴーヤチャンプルーに、なすを加えたアレンジレシピ!
ゴーヤなどウリ科の植物は、水分を多く含み、身体の熱を取ってくれる効果もありますよ♪
(<ゴーヤと茄子のチャンプルー> by:はーい♪にゃん太のママさん)
ごはんのお供に♪「ゴーヤとスパムのバターてりやき」
ゴーヤとスパムを照り焼き味にいためてご飯とミックス!ボリュームも大満足できそうなおにぎりはいかが?
お弁当にもおすすめです☆
(ころころ~ゴーヤとスパムのバターてりやき~(常備菜) by:YUKImamaさん)
夏野菜のソースが◎「ラタトゥイユかけハンバーグ」
豚肉には夏バテ対策にうってつけの栄養素「ビタミンB1」が豊富で、沖縄料理には豚肉が使われたものが多いんですよ。
たまねぎの代わりにゴーヤを使った栄養たっぷりのハンバーグは、 ゴーヤが苦手なお子さんも食べやすいお味!
ハンバーグには塩味をしっかりめにつけるのが美味しく作るコツ♪
(ゴーヤの豚肉ハンバーグ・ラタトゥイユかけ by:meruさん)
夏バテ予防に!ガッツリ食べたい「タコライス」
タコスの具材をご飯の上にのせた沖縄料理「タコライス」。
にんにくやスパイスの香りとフレッシュな野菜の彩りで食がすすむ一皿です☆
これひと皿だけで、たんぱく質もビタミン・ミネラルもバランスよく摂取できるのも嬉しいですよね♪
(タコライス。 by:はーい♪にゃん太のママさん)
いかがでしたか?
独特の苦みが特徴のゴーヤは、レモンの約3倍のビタミンC、ほうれん草の2倍以上の鉄分、牛乳のおよそ14倍のカルシウムを含んでいるなど、とにかく栄養価が高い食材!
暑さに負けないカラダをつくる沖縄風朝ごはん、ぜひ暑い時期に試してみてくださいね☆