【ラディッシュで簡単!絶品しば漬け】本格的な京都の味を家庭でも!(印刷用)

あの美しい赤色に発色させるために、アメリカでも 簡単にどこのスーパーでも手に入るラディッシュと市販の寿司酢で作ります。 朝ごはんに お夕飯に。おいしいご飯と一緒に ぜひ 召し上がってください。おかわり必至です。
材料
2人分
  • ラディッシュ 大10個
  • 大葉 10枚
  • みょうが 5本
  • 塩 野菜の3%
  • 甘酢 小さじ1
  • きゅうり 1本(好みで追加)
  • なす 小1本
作り方
5分未満
  • ラディッシュは薄切りに、みょうがと大葉は千切りにします。きゅうりやなすを入れる場合は、薄切りにします。
  • 野菜と塩をボウルに入れて、手で良くあわせます。水大さじ1も入れて 軽くもみます。
  • ジップ式のビニール袋に入れて空気を抜きお皿を上に乗せます。または漬物器に入れて加圧します。
  • 野菜を手でぎゅっと搾り、水分を捨て、バッグに戻し、寿司酢を加えて 混ぜたら、冷蔵庫に。
  • 翌日から食べられます。3日目くらいが食べごろ。
ワンポイントアドバイス
少量作る場合、ジップ式のバッグが重宝します。ストローで空気を抜いて 半真空状態にすると漬かりも早くなります。 なすやきゅうりなど野菜を足す場合は、寿司酢を増量してくださいね! しば漬けに欠かせないみょうを、アメリカの菜園で育てています。 赤しそで作っていましたが、青しそでも ラディッシュを使えば赤い発色が可能と偶然気づいて作るようになりました。みょうがが無い場合は、しょうがを加えると風味が増します。 本格的なしば漬けが、家庭で、海外でおいしく簡単に作れます。
レシピの投稿方法:姉妹サイト「レシピブログ」に会員登録の上、レシピ投稿の際に「レシピテーマ」で「朝ごはん」にチェックを付けて投稿されたものは朝時間.jpにも表示されます。

このレシピを投稿した人
Nice to meet you!

Little Darling (佐々木 美恵)さんのレシピ(81件)