時短カンタン!朝食やお弁当においしい「即席漬け」3品

 

おはようございます!

先日のお味噌汁、試していただけましたか?

今回は、朝食にあると嬉しい、「簡単なお漬物」をご紹介します!

前日から作りおいてもOK!お弁当の隙間を埋めるもよし!ポリ袋を使うので重い漬物石要らずで、洗い物も少なく、短時間で簡単・美味しいお漬け物ができちゃいます!

箸休めのさっぱりしたものがほしいな~ってときに、材料も少ないのでお勧めです♪

今回は、お家で眠りがちな切干大根を使った、食感も楽しいピリ辛漬けと、熱い時期にぴったり、ビールも進むきゅうりの中華漬け、レモンのさっぱりとした風味の白菜漬けの3種類をご紹介します!

DSC_0247-600x338

切干大根のピリ辛漬け(写真右下)

1) 切干大根30gは水に浸けて戻し、水気をしっかりと絞っておく。昆布3gはキッチンばさみなどで細切りにする。

2) ポリ袋に醤油大さじ1・酢大さじ1と1/2・みりん大さじ1/2・砂糖大さじ1強・輪切り唐辛子1本分と(1)を入れて、よく揉む。ポリ袋内の空気をしっかりと抜いて、口を閉じて、最低でも15分味をなじませる。

きゅうりの中華漬け(写真上)

1) きゅうり2本は3等分にし、縦半分にして種を取る。

2) ポリ袋に(1)のきゅうり・豆板醤少々・醤油大さじ1と1/2・酢大さじ1・砂糖大さじ1・ごま油小さじ1/2を入れて、綿棒などで袋の上から軽く叩く。袋内の空気をしっかりと抜いて、口を閉じて、最低でも15分置いて味をなじませる。

白菜のレモン漬け(写真下)

1) 白菜大3枚(300g)をざく切りにし、レモンは皮を少しだけ薄く削いで細切りにする。昆布3センチは細切りにする

2) ポリ袋に(1)の白菜・レモン・レモンのしぼり汁小さじ1・塩5gを入れてよく揉み、袋内の空気をしっかりと抜いて、口を閉じて、最低でも20分以上味をなじませる。

いかがでしたか?

和食レッスンはまた再来月。今度は中級編になります。だし巻き卵の作り方や焼き魚レッスンをしたいと思います!

来月からは朝の洋食レッスンが始まりますので、どうぞ、お楽しみに♡

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝食女子のための基本レッスン

朝ごはんメニューを美味しく作る”基本”
Written by

料理家 村山瑛子

(料理家・フードコーディネーター)
新潟県出身。女子栄養大学食文化栄養学科卒業後料理家のアシスタントに就め独立。「料理って簡単!食卓って楽しい!」をモットーに雑誌などのレシピ提供やスタイリング・番組制作などに携わり活躍中。代官山にあるLatelier de SHIORIのビギナーレッスンを担当する。著書に「手抜きでサクッと♡イイ女ごはん」がある。【ホームページ】http://www.murayamaeiko.com  【instagram】 https://www.instagram.com/murayamaeiko/

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング