自然に貯まる秘訣!?「お金に好かれる人」が大切にする3つの習慣

 

おはようございます。ファイナンシャルプランナーの稲村優貴子です。

この連載では、『朝のスキマ時間に学ぶ♪家計管理・お金の基本』というテーマで、お金にまつわるコラムをお届けします。

「お金に好かれる人」が大切にしている習慣

FP(ファイナンシャルプランナー)相談をしていると、ガツガツお金を貯めることなく、自然と貯まっていくタイプの人に出会います。

そしてそんな人たちには、ある共通の「習慣」があります。今回は、お金に好かれる人が大切にする習慣を3つ紹介します。

【1】お金を大切に扱う

円 紙幣

相談料をお支払いいただくとき、綺麗な封筒におつりのないよう準備してくださる方がいます。

中のお札はもちろん、新札。自分が支払うコトに真剣に向き合って準備しているからできることです。お金に好かれる人は、お金を丁寧に扱い、使い方にも気を配っていることが多いです。

【2】筆まめである

ペン 手紙

メールやLINEで連絡やお礼をすることが多くなってきています。そんな中で、お食事や会ったことのお礼を、丁寧な文字で記念切手を貼ったはがきで送る習慣のある人は、相手にいい印象を残します。

お金に代えがたい人間関係を築き上げることができるようです。

【3】時間を守る

時計

待ち合わせや会議の終了時間など、あらかじめ決めていた時間は、相手の大切な時間をいただくことです。間に合うように準備してくださったのに、待たせてしまうと相手の時間を奪ってしまうことになります。終了時間が遅れてしまうと次の予定を調整させてしまうかもしれません。

私が出会った「お金が貯まる人」は、時間や約束を大切にする方が多いです。時間を守るという基本のマナーを守ると、時間の流れとともにお金の流れもよくなっていくのかもしれません。

お金がある人はここが違う!「マネー美人」の共通点3つ

ファイナンシャルプランナーである私のところに、貯金の運用や使い方などの相談に来られるリッチな「マネー美人」さんには、共通点があるように感じています。

「お金がある人は、…

記事を読む

まとめ

モノは生きている、といわれるように、お金を大切に扱うとお金も喜んでその人のもとに返ってきます。お金で買えない時間を大切にすることで、時間を無駄にせず効率よい生活ができるようになるはずです。

お金に好かれる習慣を身につけて、自然と貯まる流れを感じてみましょう!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝のスキマ時間に学ぶ♪家計管理・お金の基本

Written by

稲村優貴子(ファイナンシャルプランナー)

2001年FP資格を取得し独立。2006年から6年間日本FP協会鳥取支部長。現在は Life For You 代表として相談・講演・執筆・メディア出演業務を行っている。相談件数は通算3000件以上。TBSテレビ『マツコの知らない世界』監修、日経WOMAN・北海道新聞・週刊ダイヤモンド等への記事提供、HBCテレビ『イチオシ!』出演等。得意分野はライフプラン、iDeCo、保険、年金、家計節約、不動産。
著書:『年収の2割が勝手に貯まる家計整え術』(河出書房新社)
資格:ファイナンシャルプランナー(CFP®)、2級心理カウンセラー、野菜ソムリエ、ヨガインストラクター(RYT200)

★毎月第2金曜日16~17時 82.5 FM NORTH WAVE(ノースウェーブ)のラジオ番組「Ashirias1h(アシリアスワンエイチ)」内『教えてゆきこ先生』というコーナーを担当中(2023年4月現在)
連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング