みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。
心が楽になる2品弁当。連載第287回目の2品弁当は
- 豚の照り焼き
- ちくわと野菜のレンジ炒め
のレシピをご紹介します。
今回は、とんかつ用の豚ロース肉1枚で作る「豚の照り焼き」。鶏の照り焼きも美味しいですが、豚ならではの旨みが楽しめますよ♪
焼くだけの簡単レシピなので、忙しい朝にもぴったり!
副菜は、レンジで同時進行できる「ちくわと野菜のレンジ炒め」。
手軽にボリューム満点のお弁当が完成します。ぜひお試しください!
お肉が美味!「豚肉の照りやき」「ちくわと野菜のレンジ炒め」2品弁当
1品目 豚の照り焼き
材料(1人分)
- 豚ロース肉 1枚(100g)
- 塩・こしょう 各少々
- かたくり粉 小さじ1
- 酒 大さじ1/2 ※水でもok
- 油 小さじ1
- (A)しょうゆ 大さじ1/2
- (A)みりん 大さじ1/2
- (A)水 大さじ1/2
- (A)砂糖 小さじ1
作り方
1) 豚肉は筋切りをする。
※ 朝は忙しいので、筋切りはキッチンばさみで手早く!赤身の部分まで切り込みを入れればOKです。
※ 短時間で中まで火を通すため、厚みのあるロース肉の場合は、ラップで挟んで叩き、1cm程度の厚さにすると◎
2) 全体に軽く塩とこしょうを振り、かたくり粉を全体にまぶす。フライパンに油を入れて中火で熱し、豚肉を入れる。
3) こんがりと焼き色がついたら裏返し、酒を回し入れる。蓋をして弱めの中火にして、3分程度加熱して火を通す。余分な脂を紙タオルなどで拭き取る。
4) 混ぜ合わせた(A)を回し入れる。
5) 上下を返しながら、たれを両面にしっかり絡めつつ汁気がなくなるまで加熱する。
6) 取り出して冷まし、好みの大きさにカットする。
2品目 ちくわと野菜のレンジ炒め
材料(1人分)
- キャベツ 50g
- にんじん 3cm程度
- ちくわ 1本
- 塩 ひとつまみ
- ごま油 小さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1
- すりごま(白) 大さじ1
作り方
1) キャベツは5mm幅に切る(芯の部分は薄切りに)。にんじんとちくわは細切りにする。耐熱容器に入れて塩とごま油をからめる。
2) 蓋をして、500wの電子レンジで2分加熱する。
※蓋をしたままレンジ加熱できる容器を使用しています。ラップをふんわりとかけても。
3) しょうゆを入れて全体を混ぜ、さらにすりごまを加えて和える。
※野菜の汁気が残っている場合は、すりごまの量を増やしてください。
2品弁当の詰め方プロセス
今回は、簡単な「のっけ弁当」に仕上げます。
1) ごはんを弁当箱に入れて冷まし、すりごまを敷く。
※冷ます時には割りばし等の上に弁当箱を置いて、底を浮かせると下にも空気が通り、早く冷めます。
2) 野菜を左上にのせて大葉を敷く。
3) カットした豚の照り焼きを詰め、右下に紅ショウガを詰める。
※分量外の材料(ごはん1人分、すりごま 大さじ1 大葉1枚、紅ショウガ 適量)
***
今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?
豚肉で作る「照り焼き」。存在感抜群のお弁当に仕上がります。
毎日のお弁当作り。心を楽に。2品弁当を楽しんでください。
******
「心が楽になる2品弁当」のルール
- おかずは2品だけ
- 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
- 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
- 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当
******
料理研究家 かめ代。
公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/
☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!