感謝する気持ちを大切に。「お箸」を横に置く理由とは

 

おはようございます。好印象マナー講師の林慶子です。

マナーや心の在り方を知って好印象な自分になる!すぐに実践できるコラムを、毎週火曜日にお届けしています。

今週のテーマ:知っておきたい食事のマナー。「お箸」を横に置く理由とは

日本だけではなく、アジア圏で使われている「お箸」

ですが、中国や韓国ではお箸は縦に置くのに対し、日本だけが横向きにして置きます。

今回は、日本でお箸を横にして置く理由について解説します。食事をいただくときに大事にしたい心のあり方についても、一緒に確認しましょう。

「結界」の意味を持つお箸

御赤飯 汁物 卵焼き

私たちが口にする食べ物は、さまざまなものの命からできています。肉や魚だけでなく、野菜も同じです。

どんな食べ物でも、すべては神聖な自然界からのいただきもの。お箸は、俗な人間界(食べ物をいただく私たち)と、神聖な領域(食べ物)との結界の役割を持っているとされています。

神聖なものと人間の「橋(箸)渡し」

また、日本では古くから、神様と人間が同じものを共に食べる「神人供食(しんじんきょうしょく)」の考えがありました。

目の前の食事は、神様も食べることから、神聖なものと人間の間に結界を作る、という意味でも、お箸を横に置くようになったと言われています。

「いただきます」と感謝を述べてから、お箸を取って結界を解き、食べ物と人間の橋(箸)渡しであるお箸を使って食べ物をいただく。

そして「ごちそうさま」の言葉と共に、お箸を横に置いてあらたに結界を作る。

いただきます 女性

普段なにげなく手にするお箸ですが、マナーの理由を考えると、私たちの祖先が大切にしてきた想いを知り、食事に対する意識が変わるのではないでしょうか。

当たり前のことを当たり前とせず、先人のように、すべてのことやモノに敬意を払い、感謝しながら過ごしたいですね。

それでは、また次回!Have a ごきげん day!

☆このコラムは【毎週火曜日】更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン

マナー講師 林慶子さんの「毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン」
Written by

林 慶子(マナー講師)

(好印象マナー講師)

福岡県出身。イギリスの幼稚園や小学校で日本文化を教えるインターンシップに参加後、こども英会話スクールマネージャー、アウトソーシング会社で新卒採用業務などの経験を経て、ANA客室乗務員として約11年勤務。
国内・国際線チーフパーサーや、国際線ファーストクラスを担当。インストラクターとして各種訓練に従事。在職中に心理カウンセラーの資格を取得。
ANA退職後、今まで培った経験と心理カウンセラーの資格を活かし、『好印象マナー講師』として起業。
LIFE JEWELER=人生を輝かせる人 として、カタチだけではなく心遣いを伝えるためのマナー、周りの人だけではなく自分もHappyになるマナーをコンセプトに、研修・講座を開催している。
【HP】https://lifejeweler.net/
【Instagram】https://www.instagram.com/life.jeweler/

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング