おはようございます!朝美人アンバサダーでヨガ・ピラティスインストラクターの辻井珠美です。
・朝だらだら過ごしてしまう
・仕事や家事など日々忙しくしていて、やりたいことが後回し
・1日のモチベーションが保てない
そんな人は朝時間の過ごし方を見直すチャンス!
私も元々だらだら過ごしちゃうし、面倒くさがり。でも、朝の時間をどう過ごすかで1日の充実度や体と心も変わることを実感してから、いろんな工夫を試してきました。
今回は朝の時間に1日を変えるマインドフルネスな朝習慣をご紹介します。何か1つでも皆さんの朝時間を充実させるヒントになると嬉しいです。
1日を変えるマインドフルネスな朝習慣
【1】体と頭のコリをリセット
朝起き抜けは頭で考える時間ではなく、身体で感じる時間にしています。
慣れない仕事がある日など、朝から不安や緊張がある時こそ、自分の内側に目を向けることで自然と落ち着いていきます。
心と体は繋がっているとよく聞きますが、皆さん実感される経験もあるのでは。
体が軽くなると心も軽やかに自然にパワーが湧いてきます。
ベッドの上で、寝たまま膝の曲げ伸ばしや腕をぐるぐる回してストレッチしたり、ヨガの太陽礼拝や、ラジオ体操をすることも。
頭で考えることより、身体で感じることで思考もスッキリしてきます!
【2】環境をリセット
「今、ここに集中する」マインドフルネスな習慣のためには、環境も大事なポイントです。
起きてすぐに目にする光景が、ぐちゃぐちゃに散らかった部屋だと居心地が悪く、せっかくの気持ち良い目覚めもぐったりした気持ちに。
なので、夜は部屋を片付けてから寝る。そして、朝日を部屋に入れて空気の入れ替えをします。
朝の空気って澄んでいて気持ち良いですよね。新しい空気を取り入れて古い空気を出すことで、空間もリフレッシュされます。
【3】ブレない自分軸を作る
思考は常に「過去のこと、未来のこと、今ここでは起こっていない出来事や人のこと」に思いを馳せて消耗していきます。
消耗せずにもっと大切なことに注力していきたいですよね。
私もあれやこれやと思いを馳せては消耗して何もしていないのに疲れていました。
そんな私でもできた、ブレない自分軸を作るために実践していることをご紹介します!
- 起床後30分は携帯を見ない
起き抜けのまっさらな脳に、メールやLINEの返信やニュースなどいろんな情報が入ってきて思考はお疲れ状態に。
そこで、起床後30分は携帯を見ないようにすることにしました。
その分自分自身や、今目の前にあることに意識を向けることで思考もスッキリすることを実感!心にも余裕が生まれました。
- 思考と感情の整理
・「今日絶対やるべきこと」
・「今日のたのしみ」
・「今日の夜どんな気持ちで過ごしていたいか」
この3つを書き出します。
「今日絶対やるべきこと」は、仕事や家事など様々なやることから「今日絶対やるべき優先順位1位」を選びます。
絶対にやる1つのことを集中して行うことで生産性がアップします。あれやらなきゃ・これもやらなきゃ、と意識が拡散して結局何も出来てない…という悲しい事態も防ぐことができます。
そして楽しみもないと頑張れないので、今日の楽しみも。
「夜に大好きなお笑い番組を見て大笑いする」なんて楽しみをモチベーションに、今日絶対やるべきことに取り掛かります。
「今日の夜どんな気持ちで過ごしていたいか」は今日のゴールの設定です。
ある日は「やりきったーーーー」というのを夜の気持ちに設定しました。その自分に向かって1日を進めていきます。
なので日中ダレることがあっても、「まだ私やりきれてない!」と朝の気持ちを思い出して自分を立て直すことができます。
今回はここまでとなります。
良い1日は良い朝のスタートから。そして1日1日の積み重ねが、未来に繋がっていきます。何か取り入れられそうなことが見つかったらやってみてください!
朝時間に良い変化を起こしていきましょう♪
tamamiさんの朝時間コラム
- 排出力アップ!顔むくみ解消ストレッチ&インナーケア3つ
- 朝のどんより顔を即レスキュー!むくみ解消リフトアップ術3つ
- 朝エクササイズの定番!「ヨガ」と「ピラティス」って何が違うの?
- どんな時も前向きに丁寧に。ヘルシービューティー辻井珠美さんの朝習慣
今回ご紹介してくれた朝美人アンバサダーさん
tamamiさん(ヨガ・ピラティス講師)
「すっきり目覚める体と心を作る朝活ヨガ」をテーマにオンライン朝ヨガを開催。
都内でヨガ・ピラティスの指導や寺ヨガで心身のウェルネスを学ぶ機会を提供している。生活リズム、心身のバランスを崩しがちだった自身の経験を生かし、体と心を整えるライフスタイルや考え方について発信している。
■Instagram:@tamami_tsujii
朝美人アンバサダー2022のみなさんのプロフィールはこちら >>(https://asajikan.jp/ambassador_2022)