こんにちは、ライフスタイルショップ「スタイルストア」バイヤーの畠田です。
みなさま、調理中や洗った後に、包丁はどこに置いていらっしゃいますか?わたしは長年、調理中はまな板の上、乾かす時はクロスの上、洗った後の保管はシンクの扉に作り付けの包丁入れでした。
キッチンに立って包丁を扱う中で、危なさや不便さを感じることがありました。
例えば、扉に作り付けの収納から包丁を取り出す時。収納から引き抜いて取り出す時に包丁が引っかかってしまって、一度床に落としたことがあったんですね。幸い足に当たったりはしませんでしたが、本当に肝を冷やしました。
また、乾かす時にはクロスの上に食器と一緒に重ねるため、食器を片付ける時に刃に手が当たって切ってしまいそう、ということも。
そんな時、「hanauta/包丁スタンド」に出会って、料理を始めてから収納するまでこれひとつでまかなえることに感動!刃の危なさ、乾かしづらさなど、包丁まわりのストレスをぐっと軽減してくれました。
調理時間の短縮にも繋がる便利な包丁スタンドの魅力を、今日はお伝えします。
調理中も使い終わった後も。包丁の管理はこれひとつ
この包丁スタンドは、もともと「包丁を乾かす時の置き場がない」という悩みから生まれたもの。つまり、「水切りと収納の両方の役割を果たしてくれる」包丁置きなのです。
錆びに強い18-8ステンレスワイヤーの隙間に、包丁を差し込むような仕様。危ない刃の部分をカバーしつつ、濡れたまま収納してもきちんと乾かしてくれます。
本来、包丁は「洗ったらすぐ拭いて収納」が好ましいですが、忙しい日々の生活、なかなかそうはいかないもの。
洗った後にここに差すだけでOKというのは気が楽ですし、刃の部分が隠れて見えないという点も安心できて、ストレス軽減に繋がるなと思います。
持ち運べるから、調理中も大活躍
でも、便利なのは乾かす時だけではありません。
まず、持ち運びが可能でしっかり自立するため、スタンドごと調理台の上に置くことで包丁にすぐに手が届きます。手元に置いておけるので包丁の移動距離が短く、危なげなく取り出すことができます。
横型で柄の角度が斜めであることも、取り出しやすさにつながっています。
逆に、使った包丁を一時的に戻すこともできます。「三徳包丁を使った後にペティナイフを使う」など、調理中に別の包丁を手にとりたい時にも便利。
まな板の上に包丁を置いたままだと邪魔だったりしませんか?hanautaの包丁スタンドは丸洗いができるので、使った後の包丁を一時的に置いておくことができます。
木製などの洗えない包丁スタンドや、扉備え付けで動かせない包丁スタンドだとこうはいきませんが、hanautaの包丁スタンドは洗えるステンレス製で動かせるからこそこんな使い方もできるんですね。
包丁をしっかり乾かし、劣化から守ってくれる
料理が終わった後、包丁を洗って乾かす時には、水切りかごに引っかけたり、クロスの上に乗せて使うこともできます。
わたしは普段、クロスを敷いてその上に食器を重ねて乾かしているのですが、どうしても包丁が寝てしまうんですね。濡れたクロスにずっと刃先が触れている状態で、乾きづらく、刃先も錆びやすくなります。
衛生的にも心配なので包丁だけ乾いたクロスで別途拭いたりしていましたが、刃先に触れる時に気を遣うため、小さなストレスになっていました。
スタンドに差し込んでクロスの上に乗せて乾かせば、包丁がクロスに直接触れることもありません。水もしっかり切れて安心です。
包丁が乾いた後は調理台の上に出しっぱなしでも良いですし、すっきりさせたい方はまるっと移動させて引き出しなどに収納することもできます。
こんな風に、料理の工程にあわせて置き場が異なっていた包丁の居場所が、このスタンドひとつに任せられるんです。
刃先にまつわるストレスを軽減してくれる
包丁スタンドというと、扉などに固定されているか、ある程度の重量感があってその場から移動するのは難しいものがほとんど。倒れたりすると危ないので、必然と言えば必然です。
でも、この包丁スタンドは、一定の重さがありながら移動は容易です。この絶妙な重さがこの包丁スタンドのポイント。キッチンの片隅でしっかりと自立してくれるので、安心して包丁を預けられます。
包丁を使いやすくしてくれるだけではなく、刃先を守って包丁の寿命を延ばしてくれる包丁スタンド。
「素晴らしい。買ってよかった。長年の不便が解消されました。」というつかい手の声も届いている、ありそうでなかった便利な一品です。
『hanauta/包丁スタンド シルバー』の魅力はスタイルストアの商品ページでさらに詳しくご紹介しております。下記よりチェックしてみてくださいね。
※本記事の内容は記事制作時点のものです。最新の情報はスタイルストアサイトでご確認ください。