おはようございます、ライフスタイルショップ「スタイルストア」です。
包丁を使うのが面倒だな、と感じるとき、キッチンバサミを活用されている方は多いかと思います。しかし、肉などの大きな食材を切るには便利ですが、ちょっとした作業に使うには大きな、と感じる場面も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、細かい作業にも使いやすいThree Snow 新越ワークスの「小振りなキッチンバサミ」をご紹介します。小回りが利くから、肉の筋切りなど細かい作業も楽々。ギザ刃だから滑りやすいものも切りやすく、オールステンレスで分解もできるので、衛生的に使えます。
キッチン担当のバイヤー畠田が「茄子をまとめるテープなど、ちょっと切りたい!という時に使いやすい」とおすすめするキッチンハサミです。
細かい作業がしやすい!長く衛生的に使えるキッチンバサミ
軽くて小ぶりだから、使いやすい
一般的なキッチンばさみは、肉や魚などを切るにはちょうどいいものの、肉の筋を取るなどの細かい作業には、大きすぎるなという場面がは意外と多いもの。こちらは一般的なキッチンばさみのサイズ感と比べると、ひとまわり小ぶりな作りが特徴です。重さも約55gと軽いため、手が小さめの方でも負担なくお使いいただけます。
キッチンばさみは「食材を切ること」をベースに作られているので、大きいものが多いんです。ただ、実際には食品のパッケージなどの細かいものを切るために使うこともよくあるのではないでしょうか?こちらなら、食品の小袋やテープなど、キッチンでの「ちょっと切りたい」といったシーンに使いやすいサイズ感です。
厚みのある鶏肉などの大きな食材のカットには不向きですが、小ネギや昆布などを切るといった細かい作業はお手の物。きざみ海苔、唐辛子の輪切り、離乳食用の細かい食材など、大きなキッチンばさみでは難しい作業を楽にこなせます。
肉などの食材も切れる「ギザ刃」
刃にギザ加工が施されているので、滑りがちな食材を切りやすいのもポイントです。鶏ももやささみの筋を切るときも滑らずに楽々。魚の下ごしらえでは、切り身の皮を切り取ったり、内蔵を処理したりといった作業もスムーズに行えます。こんにゃくなど、弾力のあるものもしっかりキャッチして切ることができますよ。
また、刃の先端が細いのでピンポイントに狙った位置を切りやすいのも特長です。包丁や大きめのキッチンばさみでは、筋と一緒に周囲の肉まで切れてしまうことがしばしば。こちらなら筋を狙って切れるので、可食部を無駄に捨ててしまうこともありません。絞り出し袋の先端や、キャラ弁用の海苔などの細かい作業でも、想定通りの形を切りやすいと思います。
オールステンレスで、分解して洗えるから衛生的
こちらのキッチンばさみは、医療用ばさみをベースにして開発されたもの。医療用ばさみは扱いやすさに加え、衛生的に使い続けられるように考慮されています。持ち手が樹脂のキッチンばさみは、刃より先に樹脂部分が劣化してしまい、短い期間での買い替えが必要になることも。しかし、こちらはオールステンレスのため、劣化しにくく長くお使いいただけます。
そして、分解して洗えるので衛生面も安心。汚れが溜まりがちな刃の接合部分もしっかり洗うことができますよ。
大きなキッチンバサミを細かい作業に使うのは、扱いづらくて小さなストレスになるもの。「小振りなキッチンバサミ」をお手持ちのものと使い分ければ、キッチンでの作業がスムーズにはかどりますよ。
『Three Snow 新越ワークス/小振りなキッチンバサミ』の魅力はスタイルストアの商品ページでさらに詳しくご紹介しております。下記よりチェックしてみてくださいね。
【3/17まで初回購入15%オフ】詳細・購入(スタイルストア本店へ)>>
【3/17までクーポンで10%オフ】詳細・購入(楽天店へ)>>
※スタイルストア本店では、ボタンに記載されたキャンペーン期間中、初回購入のお客様対象で15%OFFでご購入いただけます。このボタンからタップしていただくことで割引が適用されますので、必ずこちらのボタンをタップいただき、本店へ移動をお願いいたします。
※本記事の内容は記事制作時点のものです。最新の情報はスタイルストアサイトでご確認ください。

調理のストレス解消!「狭いキッチンでも使いやすい」アイデアグッズ5選
「気持ちよくキッチンに立てない」「手際よく作業できない」。料理にそんな苦手意識を持っている方は、“狭いキッチン”に原因があるのかもしれません。狭いキッチンでは作業スペース…