おはようございます。にこにこらいふアドバイザーのゆりんごです♪
先日の北海道地震の際、わたしが住んでいる地域は被害は少なかったものの、数日間物資がまともに買えないという事態が起こりました。
いつでもどこでも欲しいものが手に入る時代になり、整理の面から普段はあまりストックをしないほうなのですが、今回防災のためにも、食品や日用品の備蓄をしておくことの大切さを痛感しました…。
そこで改めてストックについての収納を整えてみました。
万能なニトリのカラーボックスとインボックス
わが家は家中数えた、なんと11個もあったカラーボックス…!全てニトリのもので揃えています。
種類は2段のもの、3段のもの、扉つきのものを持っているのですが、中でも扉つきのものは引っ越してきてからの使い先に迷っていたので、こちらを使い回してみることにしました。
わたしが置きたいところは、真正面に向かって2つは並べておけないスペースだったため、横に並べてみることに。その際扉があることによって、狭いスペースだと使いづらいということが判明しました。そこで今回、扉を取っ払ってしまい、カラーボックスにピッタリとおさまるインボックスを追加購入することにしました!
引き出し式に使えるので、手前でも奥でも同じように取ることができるようになりました♪(扉があると、手前の扉を開けた時に奥のものを出す時にとっても邪魔だったのです…。)
このようにカラボはスペースや状況に合わせて柔軟に対応させやすいので、とっても便利で万能な選手なんですよ^^
ストックするモノを「適正量」から吟味する
ストックをしておくことにしても、やみくもに入れておいては、いざ「使いたい、食べたい」という時に探し物をすることになり困ってしまいますよね。
そこで、1ボックスごとに入れるアイテムをグルーピングしておきます。
わが家では
- 調味料
- 麺類・粉もの
- 缶詰
- レトルト食品
- カップラーメン
- トイレットペーパー
- ティッシュ・キッチンペーパー
- 洗濯洗剤類・シャンプー類
と分けてみました。置いておく量は、だいたい1週間くらい不自由なく暮らせるようにを目標にしています。
ただし、食品には賞味期限もあるので、食べたい時は食べて、減ったら次のお買い物の時に買い足す、というように結構ゆるく管理しています♪
収納は「使用頻度」から決める
収納する上で“どこに何を置くか”はとても重要になります。たとえ、1回の動作では数秒しか変わらなかったとしても、それが長い期間続くことにより、小さな時間の差が積み重なって大きくなっていくのです…!
そこで、収納はよく使うモノ=使用頻度の高いモノから、より取り出しやすい位置に決めていきます。
今回の場合、先ほどのグループの上から5つは、下の3つのグループより、使用頻度が高いと考えて、手前側のカラボに収納することにしました。ただ、これも使っていく上で変えたほうがいいなっと判断した場合は、その都度変更してしまってOK!
インボックスで収納しておけば、ボックスを入れ替えるだけでお引っ越しできるので、とても便利ですよ^^
***
ストックをわかりやすく収納しておくと、在庫管理が簡単にできて自分でも把握しやすいというメリットがあります。
減ったら追加するというルールがあるだけで、お買い物の際に迷うことも減り、時短にも繋がるのです…!
また、在庫管理ができていない時によく起こってしまう現象は、「買ってきたら家にもあった〜」なこと(笑)。賞味期限が短いものならムダにもなってしまうので、避けたいですよね。そんなことも防げるので、モノの管理が苦手という方にもぜひおすすめです^^
素敵な朝時間を!
■土曜日の朝に更新♪
バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/
ゆりんごのInstagramはこちら >> @yuringo717
☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!