毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」とのコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。日常の会話シーンにでてくるリアルで簡単な英語表現をご紹介します♪
英会話でよく聞く「not so good」の意味は?
今日覚えたいキーフレーズは、アナがピートに話しかけるシーンからピックアップ。
Anna: Hi, Pete. What are you doing?(ハイ、ピート。何してるの?)
Pete: Oh, hi, Anna. Right now, I am fixing my car.(ああ、ハイ、アナ。いま、車を修理しているんだ)
Anna: How’s it going?(どんな調子?)
Pete: It’s going … not so good.(調子は…あまりよくない)
訳:コスモピア編集部 VOA Learning Englishより
今日のキーフレーズ
“How’s it going?” は、誰かと会ったときに「(あなたの)調子はどう?」というニュアンスでも使われますが、この会話のように、具体的な何かの様子を聞きたいときにも便利なフレーズです。
また、”not so good” は、「あまり良くない」という意味の定番表現ですが、逆に “not so bad” というと「悪くない(=まぁまぁ良い)」という意味になります♪
(コンテンツ公式提供:コスモピアeステーション「eステ」)