“のっけ弁”で手軽&時短!「じゃこピーマン」「にんじん入り卵そぼろ」2品弁当

 

みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代」です。

心が楽になる2品弁当。連載第302回目の2品弁当は

  • じゃこピーマン
  • にんじん入り卵そぼろ

とても簡単な「のっけ弁当」をご紹介します。

じゃこピーマンはフライパンで香ばしく、にんじん入り卵そぼろは、レンジ調理でしっとりと仕上げます。
同時進行できる上、のっけ弁当ですので、とってもスピーディー!

心が楽になる気軽な2品弁当を、ぜひお試しください♪

“のっけ弁”で手軽&時短!「じゃこピーマン」「にんじん入り卵そぼろ」2品弁当

「じゃこピーマン」「にんじん入り卵そぼろ」2品弁当

1品目 じゃこピーマン

材料(1人分)

  • ピーマン 2個
  • しょうゆ 小さじ1
  • みりん 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • ちりめんじゃこ 大さじ2
  • いりごま(白) 大さじ1
  • かつおぶし 小1パック

作り方

1) ピーマンは縦半分に切ってヘタと種をとりのぞき、横に5mm幅に切る。フライパンにごま油を入れて中火で熱し、ピーマンを炒める。

2) しんなりとしたら、しょうゆとみりんを入れて水分を飛ばし、ちりめんじゃこといりごま、かつおぶしを入れて炒める。

じゃこピーマン

2品目 にんじん入り卵そぼろ

材料(1人分)

  • 卵 1個
  • にんじん 3cm(30g程度)
  • マヨネーズ 小さじ1
  • ごま油 小さじ1/2

作り方

1) にんじんはすりおろす。他の材料も、耐熱ボウルにすべて入れてよく混ぜる。

にんじん入り卵そぼろ

にんじん入り卵そぼろ

2) ふんわりとラップをして電子レンジ(500w)で1分加熱して混ぜる。

にんじん入り卵そぼろ

※泡立て器で混ぜると細やかなそぼろになり、ボウルからも剥がれやすくなります。

にんじん入り卵そぼろ

3) 固まっていなかったら、ポロポロになるまで火が通るよう、様子をみながら、同様に30秒程度追加加熱して再度よく混ぜる。

2品弁当の詰め方プロセス

1) ごはんを弁当箱に入れて冷ましておく。海苔をちぎって敷く。

※今回は、ごはんの白をみせるのっけ弁当(3色の色合いになります)ため、左上のみ高く、他は1cm程度低めに詰めて、海苔は低い部分に敷きます。

2品弁当の詰め方プロセス

2) じゃこピーマンを中央に斜めにつめて、右側に卵そぼろを詰める。

2品弁当の詰め方プロセス

3) ごはんの上に、梅干しとたくあんをのせる。

2品弁当の詰め方プロセス

※分量外の材料(ごはん1人分、海苔 適量、梅干し 1個、たくあん 適量)

*****

今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?

夏が近づくと、美味しいピーマンが出回りますので、しっかり食べたいものですね。
今回はフライパンでしっかり炒めて、甘く美味しいじゃこピーマンに仕上がりました。

「じゃこピーマン」「にんじん入り卵そぼろ」2品弁当

箸だけでもよいですが、スプーンもあると食べやすいですね。

毎日のお弁当作り。心を楽に。2品弁当を楽しんでください。

******

「心が楽になる2品弁当」のルール

  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当

******

毎日ラクしたい人へ!洗いやすくて続けやすい「お弁当箱選び」ポイント4つ

おはようございます。編集部スタッフの江口です。新生活や新年度の疲れがたまりがちなこの時期に「毎日のお弁当づくり、ちょっとでもラクにしたい」と思っている方へ。実は“お弁当箱…

記事を読む

料理研究家 かめ代。

公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

忙しい朝でも作れる♪「心が楽になる2品弁当」

人気料理研究家のかめ代(かめよ)さんによる、弁当メニューとレシピ、詰め方レッスン。時短で楽に作れておいしい2品弁当、唐揚げや卵焼きなど定番お弁当おかずやおにぎり、お手軽レンジおかず、ダイエット中に役立つヘルシーレシピ、傷みを防ぐコツも。
Written by

料理家 かめ代。

料理家。お弁当愛好家。
「朝時間.jp」にて、2015年5月から「お弁当レッスン」を毎週連載中。毎日のお弁当作りの負担を減らす「心が楽になる」レシピ作りをめざしている。著書に「お弁当は野菜のおかず作りから」「忙し女子のための料理上手になる らくちん弁当」(イカロス出版)他。
▼公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング