代謝アップ!食べながら痩せる「ダイエット神食材」5選

 

おはようございます。朝時間アンバサダーで、ダイエットインストラクターの岩瀬結暉です。

夏に向けてダイエットを意識する時期になりました。

「ダイエット」といえば「食事制限」と思っていませんか?

それも正しいのですが、食べることでも痩せやすい体を作ることができます。その鍵は「代謝を上げる食品」です。代謝が高まると、消費エネルギーが増え、脂肪が燃えやすい状態になります。

今回は、食べながら痩せるダイエットをサポートする「代謝を上げる食材」5選をご紹介します。

【1】たんぱく質が豊富な「鶏むね肉・大豆食品」

鶏むね肉

筋肉量が多いほど基礎代謝が上がり、何もしなくても消費するエネルギー量が増えます。そこで重要なのがたんぱく質。

特に、鶏むね肉や大豆食品(豆腐・納豆・大豆ミートなど)は、高たんぱくで低脂質のため、ダイエット中でも摂りやすい食材です。

おすすめの食べ方

  • 鶏むね肉は蒸して、塩・胡椒やレモンでシンプルに
  • 納豆は朝食にプラスすると、満腹感が持続

【2】体を温める「ショウガ・唐辛子」

しょうが

冷えは代謝を下げる大敵。ショウガや唐辛子に含まれるカプサイシンやジンゲロールは、血流を促進し、体温を上げてくれます。

体温が1℃上がると、基礎代謝が約13%アップすると言われています。

おすすめの食べ方

  • ショウガをすりおろしてスープやお茶に加える
  • 唐辛子を使ったピリ辛料理で発汗作用アップ

【3】良質な脂質を含む「ナッツ・アボカド」

アボカド

「脂質=太る」と思われがちですが、良質な脂質は代謝を助ける役割があります。ナッツ類やアボカドに含まれるオメガ3脂肪酸やビタミンEは、細胞の代謝を活性化させ、脂肪燃焼をサポートします。

おすすめの食べ方

  • ナッツを間食に(素焼きのものを選ぶ)
  • アボカドをサラダやトーストにトッピング

【4】腸内環境を整える「ヨーグルト・発酵食品」

はちみつとヨーグルト

腸内環境が整うと、栄養の吸収が良くなり、老廃物の排出がスムーズになります。腸が活発に動くとエネルギー消費もアップし、代謝向上につながるのです。

ヨーグルトやキムチ、ぬか漬けなどの発酵食品を積極的に取り入れましょう。

おすすめの食べ方

  • ヨーグルトにハチミツを加えて腸活スイーツに
  • キムチを豆腐や納豆と組み合わせて発酵パワーを倍増

【5】代謝をサポートする「緑茶・コーヒー」

コーヒー

緑茶やコーヒーに含まれるカフェインやカテキンには、脂肪燃焼を促す作用があります。特に運動前に飲むと、脂肪の分解がスムーズになると言われています。

おすすめの飲み方

  • 朝のコーヒーで代謝スイッチをオン
  • 食後に緑茶を飲んで脂肪燃焼をサポート

年齢とともに代謝がダウン…「痩せ体質」になる2つの方法

食べ過ぎや飲み過ぎで増量してしまったとき。「以前は少し食事量を減らせば戻っていたのに、だんだん痩せにくくなっているような…」そんな気がして焦ることはありませんか?

そう…

記事を読む

ご質問がございましたら、私のInstagram(@yukinyansa)のダイレクトメッセージにご連絡くださいませ。

☆この連載は【隔週火曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

しっかり食べても太らない♪朝からはじめるダイエットレッスン

ダイエットインストラクターによる、食事や運動など朝から始められるダイエットレッスンです。
Written by

ダイエットインストラクター岩瀬結暉

たかの友梨ビューティクリニックに20年勤務。食育アドバイザー、生活習慣病予防アドバイザー、日本ダイエット健康協会 スーパーバイザー。
Instagram:@yukinyansa

連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング