BLOG

疲れてるあなたに!ほっとする味噌汁を作りたくなる本、オススメ2冊

 

朝読書におすすめの本をご紹介する『まっこリ~ナのCafe BonBon』。小説やエッセイ、暮らしや料理の本など心に効く本をセレクトしています。

今日の「まっこリ~ナのカフェボンボン」の本棚は、お味噌汁の本

毎日忙しくてお疲れぎみの方にオススメしたい本をセレクトしました。自分のために、家族のために、大切な誰かのために、おいしいお味噌汁を作りたくなる2冊です。

『みそしるをつくる』

みそしるをつくる
文:高山なおみ/写真:長野陽一
出版社:ブロンズ新社

子どもが自分で作る味噌汁の本。料理家・文筆家の高山なおみさんが作り方を子どもたちに伝えます。「おおきいおわん ちいさいおわん おみずをたっぷりいれまして」手品がはじまるみたいでワクワクします。油揚げを切るときは「すとんとんとん すとんとん」。高山なおみさんのリズミカルな言葉に、からだも自然に動き出しちゃう。

子どもたちが自分でも作れるように、お味噌汁の作り方の過程を写真とともに楽しくわかりやすく紹介しています。こんぶとにぼしでお出汁をとってお味見をして。使い込んだ鍋が高山さんらしく、暮らしの温もりを感じました。

お味噌汁を心を込めて作る。自分のできることを毎日繰り返していく。そんな当たり前の幸せを大切にしたくなります。

***

『お味噌知る。』
お味噌知る。
著者:土井善晴/土井光
出版社:世界文化社

味噌汁を作ることは、お料理すること。料理をすることは、自分を大切にすること。一汁一菜でよいという考え方を提案する料理研究家・土井善晴さんのお味噌汁についての本、長女の土井光さんとの共著です。

「ひと椀の中のお味噌汁の世界は、とても小さいですが、そこには無限の変化と可能性があります」。そう語る土井先生のお味噌汁は、こうあらねばというルールにとらわれず、具材の使い方もとても自由です。そして、心もからだも温まる優しい味がします。

「豚まんと、菜の花の味噌汁」「サンドイッチと、牛乳の入った味噌汁」「ナポリタンと、とうもろこしとソーセージの味噌汁」といった組み合わせもとても楽しい! お味噌汁の新たな楽しみが広がりそうです。今日はどんなお味噌汁にしましょうか。滋味あふれるお味噌汁の本をぜひどうぞ。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。
『みそしるをつくる』
『お味噌知る。』

ラブ&ピースな一日を。
Love, まっこリ〜ナ

「まっこリ~ナのカフェボンボン」を読んでくださってありがとうございます。「カフェボンボン」が心ときめく本との出会いの場となりますように。

*朝読書のすすめ『まっこリ~ナのCafe BonBon』連載一覧はこちらです。
https://asajikan.jp/topics/cafebonbon/

朝読書のすすめ『まっこリ~ナのCafe BonBon』はこちら>>

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝読書のすすめ『まっこリ~ナのCafe BonBon』

公式ブログ
小説から絵本まで、編集者が選ぶ”朝読書”におすすめの1冊
Written by

まっこリ〜ナ

編集者・ライター

出版社勤務を経てフリーランスに。図鑑や写真集、子どもの本や雑誌などの編集に携わる。本がくれる愛のチカラを糧に生きる日々。いちばん好きな本の主人公は長くつ下のピッピ。
趣味は草花園芸、編み物、ランニング、スポーツ観戦。

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング