BLOG

ヘアセットの仕上がりが変わる!髪の長さ別「スタイリング剤」の正しい付け方とコツ

 

おはようございます。オーガニックヘアサロンnene hair&organic』の美容師 森本英梨です。

ヘアセットに欠かせない「スタイリング剤」ですが、付け方を間違えるとせっかくセットしたスタイルが台無しになっちゃうパターンもあります。

今回は、正しいスタイリング剤の付け方をご紹介します。少しポイントを抑えるだけで、格段に良くなるのでぜひ最後まで読んでみてくださいね!

正しいスタイリング剤の付け方

スタイリング剤の付け方で、どんな髪の長さの方にも共通するのが、付けていく順番です。

髪の表面から勢いよく付けてしまう方もいると思いますが、まずは毛先、内側から付けます。

ダヴィネス(Davines)マルチケアオイルを付けた髪

ロングヘアの方

耳下から毛先に向かって付けていきます。

ヘアオイルのつけ方

ヘアオイルをつける女性

ヘアオイルをつける女性

ヘアオイルをつける女性

ミディアムやボブの方

耳あたりから毛先に向かって付けていきます。

「外ハネ」のスタイリングのコツ

「外ハネ」のスタイリングのコツ

ショートの方

ハチ下から毛先に向かって付けていきます。

ボブやショートの方は、髪のボリュームや膨らみがシルエットに影響しやすく、ハチ周りのボリュームが気になりやすいと思います。その場合は、ボリュームが気になる部分の髪を持ち上げ、気になる部分の根元にスタイリング剤をしっかり付けましょう。

これだけで根元の膨らみを抑えられ、小顔効果も期待できます!

スタイリング剤を髪になじませる

スタイリング剤を髪になじませる2※ロングヘアやミディアムの方は襟足にもしっかり付けましょう。

ポイント

  • どの髪の長さの方も、「顔周り、前髪」は最後に付けましょう。この部分を最初に付けてしまうと、ベタベタに仕上がってしまい、うまくスタイリングできなくなってしまいます。
  • 顔周りはスタイリング剤がつきすぎてしまうと、肌が敏感な方は肌荒れや吹き出物の原因になります。
  • トップの根元はふんわりさせたいので、重めのスタイリング剤は付けないようにします。もし付けるとしたら、ドライな質感やパウダーワックス、スプレーなどを軽く付けるくらいがGoodです!

***

いかがでしたか?なんとなく付けるのではなく、それぞれの髪の長さに合わせたぴったりなスタイリング剤の付け方で、ヘアセット・ヘアアレンジを楽しんでくださいね。

***

私のInstagramでは、ヘアスタイルのことはもちろん、お店のある長野県飯田市の様子なども紹介しています。

ぜひDMでご質問やリクエストをお寄せください!お待ちしています。

美容師 森本英梨 Instagram:@elllllynco #えりすたいる

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝からhappy smile!簡単ヘアアレンジレッスン

公式ブログ
happy smile!表参道で働く人気美容師さんに教わる簡単ヘアアレンジレッスン♪
Written by

ヘアメイク 森本英梨

表参道の隠れ家サロンで美容師(ヘアメイク)として約10年勤め、2022年6月に長野県飯田市へ移住。
心地いい髪、心地いい暮らしをコンセプトに、人にも地球にも優しいオーガニックヘアサロン『nene hair&organic』を開業。
毎日のスタイリング方法や、ヘアケア、メイク術など、みなさんの朝時間をhappy smileにする発信をしていきます。
ヘアアレンジやメイクなどのご質問もInstagramで受付中です。 #elystyles #えりすたいる

Instagram:@elllllynco
お店のInstagram:@nenehair8870
連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング