“いただきます”は漢字orひらがな?「いただく・頂く」の使い分け方

 

おはようございます。好印象マナー講師の林慶子です。

マナーや心の在り方を知って好印象な自分になる!すぐに実践できるコラムを、毎週火曜日にお届けしています。

今週のテーマ 「いただく」の漢字・ひらがな表記の使い分け方

早速ですが、質問です。

「昨日、お土産をイタダキました」の「イタダキ」は、漢字・ひらがな、どちらで書くのが正解でしょうか?

実は「いただく」は、漢字表記とひらがな表記で意味や役割が異なることばなのです。

今回は、漢字の「頂く」とひらがなの「いただく」、それぞれの意味について解説します。この機会に役割を理解し、正しく使えるようにしましょう!

パソコン

ひらがな表記の「いただく」は「補助動詞」

ひらがなの「いただく」は、動詞につくことで、「なにかをしてもらう」という意味を持ちます。

例えば、以下のような表現は、普段みなさんもよく使うのではないでしょうか。

  • 「動詞+~ていただく」… 教えていただく・来ていただけませんか など
  • 「お~いただく」… お越しいただく など
  • 「御(ご)~いただく」… ご覧いただく など
  • 「させていただく」… お休みさせていただきます など

漢字表記の「頂く」は「動詞」

一方、漢字表記の「頂く」は、「物をもらう」や「食べる・飲む」の謙譲語です。(※ただし、食事の際の「いただきます」はひらがなです)

例えば、お菓子を頂く、頂いた資料、1万円頂きます、のように使います。

「頂戴する(もらう)」の最初の一文字「頂」で覚えるとよいですね。

***

さて、最初の質問にもどりましょう。「昨日、お土産をイタダキました」の正解は…

そうです。お土産をもらったので、「頂きました」と漢字で書くのが正解ですね!

 

(お詫びと訂正)本記事を公開した際、上記の説明に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。(2024年2月26日)

メールを打つ女性

文章をやわらかい表現にするために、わざと「頂く」を「いただく」とひらがなで表記することもあります。

つまり、漢字とひらがな、どちらか迷ったときは、漢字を使うよりひらがなで書く方がよいですね。

それでは、また次回!Have a ごきげん day!

このコラムは【毎週火曜日】更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン

マナー講師 林慶子さんの「毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン」
Written by

林 慶子(マナー講師)

(好印象マナー講師)

福岡県出身。イギリスの幼稚園や小学校で日本文化を教えるインターンシップに参加後、こども英会話スクールマネージャー、アウトソーシング会社で新卒採用業務などの経験を経て、ANA客室乗務員として約11年勤務。
国内・国際線チーフパーサーや、国際線ファーストクラスを担当。インストラクターとして各種訓練に従事。在職中に心理カウンセラーの資格を取得。
ANA退職後、今まで培った経験と心理カウンセラーの資格を活かし、『好印象マナー講師』として起業。
LIFE JEWELER=人生を輝かせる人 として、カタチだけではなく心遣いを伝えるためのマナー、周りの人だけではなく自分もHappyになるマナーをコンセプトに、研修・講座を開催している。
【HP】https://lifejeweler.net/
【Instagram】https://www.instagram.com/life.jeweler/

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング