春を快適に過ごす♪「自律神経」を整えるお手軽習慣5つ

 

体のだるさやイライラや不安感など、体やメンタルに不調を感じたら、それはもしかすると「自律神経」が乱れているサインかも!

寒暖差が激しくなる季節の変わり目は、自律神経が乱れやすくなると言われています。また、新しい環境へと移る人も多い春はストレスを感じやすく、心身ともに疲れてしまうことも少なくありません。

今日は、ストレスフルな春シーズンを快適に、ポジティブに過ごしていくために実践してほしい自律神経を整える習慣をご紹介していきます。

様々な不調につながる「自律神経の乱れ」

不調

身体の機能を調整する「自律神経」って?

自律神経とは、内臓の働きや代謝、体温などといった身体の機能をコントロールしている神経のこと。

私達の身体は、知らず知らずのうちに「身体を活動モードにする交感神経」と「休息モードにする副交感神経」が、シーソーのようにバランスを取り合っているのです。

この交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで、様々な身体の不調につながると言われています。

あらゆる影響が…「自律神経の乱れ」からくる不調

交感神経と副交感神経がうまくバランスを取れなくなり、自律神経が乱れてしまうと

  • 不眠
  • 食欲不振
  • 憂鬱感
  • 不安感
  • 冷え
  • むくみ
  • 倦怠感

などの不調が出て、身体や心に大きな影響を及ぼすと言われています。

これらの不調が続くとさらにストレスを感じやすくなり、自律神経のバランスがますます乱れてしまい、悪循環に陥ってしまうことも。

不調に気づいたらなるべく早めに対処することが、健やかな毎日を送るための第一歩です。

(参考:心が乱れやすい季節に◎「自律神経のバランス」を整える脳腸ケア8つ

春こそ実践したい!「自律神経」を整えるお手軽朝習慣5つ

それでは実際に、健康に深く関わる「自律神経」を整えるためには、どんなことを実践たらよいのでしょうか?

もしかすると、今まで知らず知らずのうちに不調を招くような行動が習慣化していたかもしれません。さっそくチェックしてみましょう!

【1】ホルモンの分泌を活性化!目覚めたら「朝日を浴びる」

朝日

目が覚めたらまずはカーテンを開け、朝日を浴びましょう。

朝日を浴びることで「セロトニン」というホルモンの分泌が活性化され、心身共に活動モードへと切り替わります。体内時計を正しくリセットしてくれる効果もあるため、生活リズムも整います。

(参考:心が乱れやすい季節に◎「自律神経のバランス」を整える脳腸ケア8つ

【2】1分ヨガもおすすめ!「深呼吸」してみよう

深い呼吸は副交感神経を優位にさせ、心をリフレッシュさせてくれます。

立ったまま、椅子に座ったまま深呼吸をするだけでも効果を期待できますが、深呼吸をくり返しながら行うヨガも自律神経を整える方法としておすすめ!

深い呼吸でセロトニンを分泌させてくれる、朝の1分ヨガをご紹介します。

朝1分で!「簡単ミニヨガ」

1)楽な姿勢で座り、手を膝の上に置きます。まずは、自分の自然な呼吸を感じてみましょう。

出来そうな方は、ここから鼻呼吸を意識します。鼻から吸って、鼻からゆっくり吐きましょう。

朝の簡単「1分ヨガ」

2)次の吐く息で胸の前で合掌し、吸いながら両手を広げて頭上で合掌します。

吐きながらゆっくりと胸の前に下ろしましょう。

朝の簡単「1分ヨガ」

3)右手をマットにつき、吸いながら左手を上に伸ばします。吐きながら右に倒しましょう。

反対側も同様に行っていきます。

朝の簡単「1分ヨガ」

簡単なヨガなので続けやすくて習慣化しやすいですよ。起床後ベッドの上で行ってもOK。カーテンを開けて朝日を浴びながら行うとベターです♪

(参考:ハッピーホルモン「セロトニン」で自律神経を整える!朝の簡単「1分ヨガ」

【3】睡眠の質を上げる!夕方以降「カフェインは控える」

コーヒー

カフェインには眠気を覚ます覚醒効果があるため、夕方以降にカフェインを摂ることで寝付きが悪くなってしまうことがあります

良質な睡眠は、自律神経を整えるのに必要不可欠。夕方以降はコーヒーやエナジードリンクなどは控えて、ノンカフェインのドリンクを飲むようにしましょう。

(参考:心が乱れやすい季節に◎「自律神経のバランス」を整える脳腸ケア8つ

【4】血流がアップ!「湯船につかる」

お風呂

入浴の際はシャワーだけで済まさずに、湯船につかるようにしましょう!

副交感神経が優位になることで心身ともにリラックスし、血流もアップ。血流が良くなると、寒暖差による冷えを解消してくれる効果もありますよ。

(参考:その不調、自律神経のせいかも?簡単「春バテ」対策3つ

【5】脳をリラックス状態に♪就寝1時間前には「スマホを見ない」

スマホ

先ほども説明した通り、良質な睡眠は自律神経のバランスを整えることにつながります。

スマホの画面から出るブルーライトは脳を覚醒させる作用があり、寝付きの悪さの原因となってしまうことも!

寝る前のスマホチェックが習慣の方も多いと思いますが、代わりにキャンドルを焚いたり、ゆったりとした音楽を聴くなどして、なるべくリラックス状態を作るように意識してみましょう。

(参考:その不調、自律神経のせいかも?簡単「春バテ」対策3つ

***

春は心身の不調を感じる人が多くなると言われています。自律神経をうまく整えながら、健やかな毎日を過ごしていきたいですね♪

手軽に始められる5つの習慣、ぜひできるところから始めてみてくださいね。

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ヘルス&ビューティーの人気ランキング