年末や年度末の大掃除できれいに片づけたばかりのデスク周りや引出し、書棚の上…ずっときれいな状態をキープできていますか?
年始~年度始めに忙しい業務に追われているうち、どんどん増える書類がデスクに積み重なったり、引出しの中がごちゃごちゃになっている方も多いと思います。
今日は、今からでも決して遅くない!スッキリ使いやすく、仕事や勉強の効率アップに役立つ「デスク&書類」の整理術を3つご紹介します。
簡単!「デスクの引き出し」整理&収納3ステップ
メモ帳にふせん、筆記用具、ホチキス、のり、はさみ、クリップ…。デスクの引き出しは、こまごまとした物が多くて散らかってしまいがち。
「どこから手を付ければいいのやら?」という方は、整理収納アドバイザー ゆりんごさんがおすすめする次の3ステップにそって、片づけをしてみてください。
- 引き出しの中身を全て出す
- 「毎日使う物」「1週間に数回使う物」「1ヶ月に数回使う物」「それ以外」のように頻度で仕分ける
- 使用頻度の高い順番で場所を決める
さらに、場所を決めたり、きれいな状態をキープするために、次の3つのポイントに気をつけて収納するようにしましょう◎
- 住所は「番地まで決める」
- わかるまで「1秒もかけない」
- 1週間に1度「見直しの5分」を作る
必要なものがすぐ見つかり、さっと取り出せる引き出しがキープできれば、仕事の効率アップに繋がりますよ!
すぐに見つかる!「書類の整理術」
あっという間に増えてしまう、資料や郵便物、プリント類。これらの書類を整理し、「すぐ見つかる」状態をキープするためのポイントは次の3つです。
- 「いる」 or 「いらない」をはっきり区別する
- 「未処理」 or 「処理済み」をケースで区別する
- 保管する書類は「ラべリング」で分かりやすくする
なお、1つめの「いる」 or 「いらない」は、家に書類が入ってきた時点で決めるのがコツ!このクセをつけることで、どんどん書類が積み重なってしまう状態を防止できます。
保管する書類だけを選び、ホルダーやファイル、ラベルを使用して視覚的に分かりやすい収納をしておくことで、欲しい時にすぐ書類が見つかるようになりますよ♪
書類整理は「片づけのシメ」にすべし!
片づけアドバイザー 石坂京子さん流の「書類整理」の極意は、次の2つ!
-
書類の整理は「片づけの最後」にやるべし
ただ手を動かすだけでなく、しっかり冷静に判断する必要がある書類整理は、とても時間がかかる作業。
判断を誤れば大切な書類を捨ててしまう危険もあるので、書類整理は掃除や片づけの最後に、お茶を飲みながらゆっくりやりましょう。じっくりと1枚1枚に目を通すことで、失敗を予防できますよ!
-
取っておくのは「お金に直結する書類」のみ
書類整理の目標は、必要な時に素早くとりだせる状態をつくること。そのために、まずはムダな書類を処分することを意識しましょう。
処分する際の判断基準で参考にしたいのが、お金に直結する書類かどうかというもの。
証券、証書、クレジットカード、年末控除などの書類は残して、デリバリーのチラシ、DM、単なるお知らせなどはもちろん、アプリやウェブサービスで参照できる取り扱い説明書や書類、ポイントカードは処分するとすっきり◎
年度始めにやっておきたい、仕事効率を上げる「デスク&書類」の整理術をご紹介しました。
日々たまっていく書類にストレスを感じている方、そして、勉強や仕事の効率をもっと上げたいと感じている方!ご紹介した3つの整理術、ぜひ参考にしてくださいね。