クセをつくれば確実に片づく!「片づけのTO DO LIST」の作り方

 

おはようございます。にこにこらいふアドバイザーのゆりんごです♪

「片づけたいけど、何から手をつけていいのかわからない。」

これは、片づけに困っている方の中で、よく聞くフレーズのひとつです。

わたしもはじめはそうでした。

でも、それは、片づけるべき場所がそれなりに多くて、「何からはじめたらいいのかわからない」状態になってしまっているとも言えます♪

もしそうだとしたら…、手当り次第にできることから進めていくのも、ひとつの方法なんですよ!

どんな部屋にしたい?まずは書き出してみよう

片づけよう!と決意したのなら、まずおすすめしたいのが、「お部屋をどんな風にしたいのか。」そして、「そのお部屋でどんな風に暮らしたいのか。」

その理想をとにかく考えて、書き出してみます。

そして、それに近づけるためにはどうしたらよいか?細かく細分化させた、やらなければいけない「片づけのTO DO LIST」を作ってみましょう!

TODOLIST

思い当たることをひとつずつ、とにかくどんどん書き出していきます。

そうして見える化していくと、頭の中が整理されるので、「じゃあまずこれからやってみようかな?」と思えるのです…!

LISTのひとつひとつを、数分でできるような簡単なものにしたり、ちょっとした行動でクリアできるようにしておくことがポイント。

ひとつクリアするとまた次もクリアしたくなるはずで、少しずつ片づけのクセができて進めやすくなる…というわけなのです^^

「場所ごと」に分けてLISTを作るのがコツ

また、片づける時に進めていきやすいように、予め「場所ごと」に分けてLISTを作っておくと便利です!

  • キッチン
  • リビング
  • 洗面所
  • 寝室
  • 洋室
  • 子ども部屋
  • 収納庫
  • 玄関

…それぞれの場所で、ここにあるべきモノと、なくてもよさそうなモノを分けたり、最終的に、ここにはこれを置きたいな♪というのを書いてみたりするのです。

また、片づかない原因の中で「余分なモノが居座ってしまう」という現象があります。

例えば、玄関に食品(!)が置かれていたり、洗面所に文房具が置かれていたり。

最初はたまたま置かれてしまったのかもしれませんが、一度「仲間はずれくん」が置かれてしまい、その状態が続くと、人は違和感を感じなくなってしまいます。

そして、その仲間はずれくんが更なる仲間はずれくんを呼んでしまい(笑)、余分なモノたちのたまり場となってしまうわけなのです。(泣)

そんな仲間はずれくんたちを、まずは本来の仲間の元へ戻すというのも、じつは重要な片づけなのです♪

なので、その「元に戻す」の作業の前に、ぜひ場所ごとのLISTを作ってみてください。

LISTとともに「モノの適正量」も考え直してみて

特に趣味に関する「モノ」は特別だったり大切だったりしますが、モノには適正量というのがあります。

例えば、ボールペンを1本使い切るのに2ヶ月かかるのであれば、年間で6本あれば十分なはずです。それなのに何十本もあるようでは、全てを使うのに何年かかるのかわかりませんよね。

例が小さなモノになってしまったので、少しわかりにくかったかもしれませんが、ボールペンのような小さなものでも、それが何種類もおうちにあると、まさに塵も積もれば山となるで、お部屋が片づかない原因になっているのかも。

洋服でも、毎日違う服を着ても、7着あれば1週間おきに着回すことができます。もちろん、洋服が好きな人なら(かつ、クローゼットにしまいきれるのであれば)何着あってもいいと思いますが、結局1年着なかった服って、たぶん“明日着たい”とは思わないはずなのです。

自分自身に「明日着たい?」と問いかけても、うーんと悩んでしまうなら、それはその服のお役目終了の時かもしれません。

そんな風にひとつひとつ、自分にとっての適正量に基づいてモノの持ち方を考えると、じつは持ちすぎていた…!というモノを減らすことができますよ♪

*****

一例として、わたしの片づけのTO DO LISTの一部はこんな感じです!

ゆりんごさんの片づけTODOLIST

こんな風にLISTにしておけば、まずはごみ箱選びをしようとか、次のお休みに買い物に行こうとか、わかりやすいんです。

1日1つでもクリアしていけば、自然とちょっとずつ、でも必ずお部屋も片づいていきますよ…!!

朝の頭がスッキリしている時間帯に、まずはTO DO LIST作りからはじめてみませんか♪

素敵な朝時間を!

■土曜日の朝に更新♪

バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

ゆりんごのInstagramはこちら >> @yuringo717

☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご

ゆりんご(山口 友里)

Smirule代表

フリーランスの不動産屋。住まいコーディネーターとして、不動産賃貸売買仲介業の傍ら、セミナー講師や収納コーディネート・企業コンサルを行なっている。宅地建物取引士 / 整理収納アドバイザー / 住宅収納スペシャリスト / 企業内整理収納マネージャー。1987年生まれ。札幌市在住。2児の母。住まいに住まう人たちが、 毎日笑顔でスマートに暮らせるお手伝いをしています。

Smirulehttp://smirule.mystrikingly.com
Instagram:@yuringo717

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング