ちょっと意識するだけで変わる!朝の時間を効率化するコツ

 

HT131_L-600x450

10月5日:今日は「時刻表記念日」

予定をたてたり時間を有効に使うことができる、ありがたいシステムの時刻表。最近はモバイルでリアルタイムに情報を調べることもできるようになり、さらに便利になっているようです。

ところでみなさんも朝起きたり眠りにつく時間など、時刻を意識しながら過ごしていると思うのですが、睡眠時間や起きる時間はどのようなスケジュールがベストなのでしょう?

朝のタイムスケジュールを見直して、時短&快適な1日を手に入れよう♪

起きたらまず、スマホでニュースをチェック。その後、顔を洗って、キッチンへ。テレビを観ながら朝ごはんやお弁当を作り、朝ごはんを食べたあとは洗いもの。着替えて、メイク、ヘアセットができたら、さぁお出かけ…

一人暮らしの女性なら、平日の朝の流れって、概ねこんな感じでしょうか?最近は、朝ごはんは途中のコンビニやパン屋さんで買って、会社のデスクで食べる人も多いかもしれませんね。

そんな、朝時間の過ごし方。なんとなくではなく、意識してスケジュールを組んでみると、意外なほど効率化したり、時短に繋がるって、ご存知ですか?

例えば、朝一番で顔を洗っている人は、その前にキッチンに寄って、やかんを火にかける。または、トースターに食パンをセットする。

顔を洗ってスキンケアする2~3分の間にお湯が沸いたりトーストが出来上がるので、待ち時間なくコーヒーを淹れて、すぐに朝ごはんを食べることができます。

また、晴れていて洗濯のチャンス!と思った朝は、まずいちばんに洗濯機のスイッチをオン。朝ごはんや出かける支度をしている間に洗濯ができるので、ささっと干して出かけられます。

朝美人アンバサダーのnozoさんは、起きてすぐに、ささっとお掃除を済ませるそう。その起きてすぐの数分で、1日罪悪感を感じずに、気持ちいい部屋で快適に過ごせるなんて…嬉しいでよね!

出かける時間から逆算して、なんとなく間に合う時間に起きて、なんとなく支度をして出かけている…そんな方は、一度、ご自分の朝のタイムスケジュールを書き出して、効率化できるポイントを探してみては?掃除や洗濯など、平日の朝は諦めていた家事が組み込めたり、朝ヨガ、朝学習をする余裕が生まれたり、朝カフェで朝ごはんを楽しむ時間ができるかも。

朝の時間にやるべきことを効率的に片付けたり、余裕を持って過ごせると、1日がとっても快適に、気分良く過ごせます。
涼しくなって、気持ち良く目覚められるこの季節。毎朝の時刻表、見直してみませんか♪

ポイントは”起床後すぐ”!nozoさんの真似してみたい朝習慣とは? >>

ぐっすり睡眠のために、寝る前やるとよいこと

con_0124
スッキリ目覚めて、気持ちよい朝を迎えるには、良質な睡眠が欠かせません。でも、布団に入ってもなかなか眠れない夜ってありますよね。お風呂に入る時間など、「ぐっすり睡眠体質」を作るためのコツと、ココロとカラダを眠りへ誘うアイテムを紹介します。

ぐっすり睡眠!寝る前にやるとよいことはこちら >>

「時刻表記念日」とは?

1894年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

今日の朝の人気ランキング