おはようございます!
手帳と暮らしのライター・おおやまはじめです。
この連載では、朝の手帳タイムを通して心を照らすヒントをお届けしています。
今回は「目標のゆるリセット術」についてご紹介します。
早いもので、今年も折り返しの時期が近づいてきました。
半年も経つと、年始に立てた目標にズレを感じたり、日々のことに追われ忘れていた……という方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、ゆるく見直しをして「今の自分」にちょうどいい目標を見つけ直してみませんか?
【1】目標を見直す・思い出す
まずは、年始に立てた目標を思い出してみましょう。
手帳やノート、スマホのメモなどに残していればそれを参考にします。記録がなくても、頭の中にあった目標でOKです。
可能であれば、新しく「見直し用ページ」を作り、そこに書き写してみましょう。
【2】現在の状態や気持ちを率直に書く
次に、その目標に対して「今どう感じているか」「どんな状態か」を率直に書いてみます。
思うようにいかない状態やズレが生じていても、決してダメ出しをしないことがポイントです。
人や環境は日々変わるものですし、予定通りにいかないことも沢山あります。評価を下さず、淡々と事実や素直な気持ちを確認すればいいのです。
【3】目標のリセット・再設定
リセットが必要だと感じた場合は、次の2つの視点で目標を見直してみましょう。
- 原因を客観的に探す
- より具体的な目標に言い換える
たとえば私の場合、当初は「(活動の)過程を楽しむ」という目標を立てていましたが、「どう楽しむのか」が曖昧だったと気づきました。
体調不良もあって、改めて「健やかな状態を保ちながら無理なく楽しむ」と目標を再設定しました。
そして最後に、自分の親友になったつもりで「ひとこと励ましの言葉」を添えると、前向きな気持ちで締めくくることができます。
まとめ
今回は「目標のゆるリセット術」についてご紹介しました。
目標は年始に立てるもの、という思い込みに縛られず、必要と感じた時にいつでも見直し・リセットしたほうが日々の充実度も上がります。
また、成果を出すことだけがすべてではありません。
短時間でも「今の自分」を見つめ直し、心地よく過ごすための目標を見つけたいものです。
◎Kindle本『暮らしを照らす やさしい手帳のつかい方』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ6SM6W8
◎手帳と文房具のWebマガジン「テラス手帖」
https://note.com/terrace_techo