BLOG

なんとなく不調…それ腸からのサインかも?「腸タイプ診断」で体質チェック!

 

「なんとなく体が重い」「最近、肌の調子がいまひとつ」「お通じがすっきりしない」――そんな日々の不調は、もしかすると“おなかが訴えるサイン”かもしれません。

私たちの腸には、1000種類・100兆個以上の腸内細菌がすんでおり、そのバランスはお通じだけでなく、美肌、免疫、体の痛み、気分にまで影響します。

今回は、腸の状態を3タイプに分けてセルフチェックできる「腸タイプ診断」をご紹介。体質を知って、心地よい毎日へのヒントにしてみましょう。

腸の声に耳を傾けて、“ごきげん腸さん”を目指そう

腸活で腸内環境と肌質を整える

腸内フローラは、善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスがカギ。最近では「どんな菌が多いか」で、体質や不調の傾向もわかるようになってきました。以下のチェック表で、あなたの腸タイプをセルフ診断してみましょう。

腸タイプ診断チェック表

(当てはまる項目が多いタイプが、あなたの腸タイプです)

  • 便秘がち、ガスがたまりやすい……タイプA
  • 肌荒れや吹き出物が出やすい……タイプA
  • 食後にお腹が張ることが多い……タイプA
  • 風邪をひきにくい……タイプB
  • ヨーグルトや納豆を食べると調子がいい……タイプB
  • 肌や気分が安定している……タイプB
  • 甘いものやパンがやめられない……タイプC
  • むくみやすく、太りやすい……タイプC
  • 食後に眠くなりやすい……タイプC

便秘と腸内環境

【体質診断】あなたはどのタイプ?

タイプA|おつかれ腸さん
悪玉菌が多く、腸の働きがスローに。便秘・肌荒れ・どんより気分に注意。発酵食品や食物繊維で“めぐり”をサポートしましょう。

タイプB|ごきげん腸さん
善玉菌が元気なバランスタイプ。腸内環境が整い、肌や免疫の調子も◎。今の生活習慣を大切に。

タイプC|ためこみ腸さん
短鎖脂肪酸が不足気味で、代謝や血糖コントロールがゆるやかに。むくみや体重増加に注意し、腸のエネルギー産生力を高める食生活を心がけましょう。

腸の働きが気になる方には、「おなかのハンズケア」によるナチュラルな腸ケアもおすすめ。手を使って内臓の動きをやさしく整えることで、お通じや代謝のリズムをサポートします。トリートメントやセルフケアのひとつとして、腸をいたわる時間をつくるのもポジティブな健康習慣です。

おなかのハンズケアで腸活

まとめ

腸は、私たちの体質や心の状態を映す“鏡”のような存在。「私、おつかれ腸さんかも?」「ごきげん腸さんを目指したい!」と、自分の腸に意識を向けるだけでも体質改善の第一歩になります。

朝のひととき、腸にやさしい食事やセルフケアで、こころとからだの調子を整えてみませんか?

【2分でできる】腸のハンズケア動画

腸内環境の乱れ、ポッコリお腹が気になる方に。優しくお腹に手を当てて行う簡単セルフケアで、おなかの働きをサポートします。

▼動画はInstagramでチェック

【大腸のハンズケア】
https://x.gd/8F18f

【腸下垂のハンズケア】
https://x.gd/AiptX

次回は「梅雨のだるさ、実は“体温リズムの乱れ”が原因かも?」を予定しています。お楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝から始める“おなか”の整え習慣。心と体にやさしいセルフケア

公式ブログ
おなかを整えることで不調の根本改善をめざし、健やかで心地よい毎日をサポート
Written by

おなかのノブ先生

(おなかケア専門/ドクター・オブ・カイロプラクティック)

臨床歴19年、施術実績40,000件以上。
おなかのハンズケア専門家として、「おなかと身体のつながり」に注目し、分子栄養学に基づいた体質改善や、ナチュラルなインナーケアを提案しています。

おなかを整えることで不調の根本改善をめざし、健やかで心地よい毎日をサポート。
朝は、心と身体を整える大切なスタートの時間と考え、「おなかからはじまる朝のセルフケア」をテーマに、朝時間の過ごし方や胃腸にやさしいケア習慣を発信しています。

おなかのセラピストを育成する【ガットヘルス・アドバイザー認定講座】を、2025年夏に開講予定。

〈運営店舗〉
・サンスマイル八王子
・フィジック恵比寿

Instagram: @NOBU.HANDS

連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング