「乳飲料」と「加工乳」の違いって知ってる?乳製品の作り方いろいろ

 

5月12日:今日は「LKM512の日」

乳製品の製造・販売を行う協同乳業株式会社が、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRを目的に制定した記念日です。

ヨーグルトや牛乳、チーズなど、朝食でも食べる機会の多い乳製品。今日はさまざまな乳製品が、どのように作られているのか調べてみました。

案外知らなかったかも…!乳製品の作り方いろいろ

牛乳とチーズ

普段何気なく飲んだり食べたりしている乳製品。牛から絞られた生乳から加工することによって、各商品に変化していますよね。

JA全農によると…まず「牛乳」は生乳を加熱殺菌したものです。では、「加工乳・乳飲料」はどのようなものかご存知でしょうか?

「加工乳」は生乳にバターや生クリームなどの乳製品を加えたものなのだそう。乳製品以外(ビタミンや果汁、コーヒーなど)を加えたものを「乳飲料」と言いますよ。

ほかに「ヨーグルト」は牛乳に乳酸菌や酵母を加えて発酵させたもので、「練乳」は牛乳を濃縮したものなんですって。砂糖を加えているものを「コンデンスミルク」と言います。

「チーズ」は牛乳に乳酸菌や酵素を加えて固めて、ホエイ(水分)を取り除いたものだそう。チーズ1kgを作るためには、その10倍ほどの牛乳が必要になるのだとか。

日々意識せずに食べていましたが…生乳から多くの商品に変化しているのですよね。乳製品はカルシウムやたんぱく質も豊富なので、いろいろな商品から積極的に取り入れてみましょう。

(参考:JA全農|牛乳・乳製品にはどんな種類があるか、ご存じですか?

「LKM512の日」とは?

「メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品などを製造する協同乳業株式会社が、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRを目的に制定。「LKM512」の優れた特性をアピールするためにセミナーなどを開く。日付は「LKM512」の512から5月12日とした。

出典:一般社団法人 日本記念日協会ホームページ

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

雑学コラム「今日は何の日?」(2023年~)

「今日は○○の日」にまつわるデイリーコラム♪会話のキッカケとなるような雑学やネタをご紹介します。
Written by

田中青紗

ライター/作家。テレビ番組制作会社勤務を経て、フリーライターとして独立。Webメディアを中心に、短編小説、エッセイ、取材記事などを寄稿。朝ごはん、パン、おやつ、紅茶が好き。暮らしの中でご自愛する時間を大切にしています。

【Instagram】https://www.instagram.com/tanakaasa_life/
【note】https://note.com/tanakaasa_life

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング