奥行きを持て余している方必見!「押入れ活用方法」おすすめ3選

 

おはようございます!整理収納アドバイザーのサチです。

今回は「押し入れ収納」について語りますよ~。

たくさんの片付け現場で、押入れ収納に苦戦されている方を数多く見てきました。

押入れ収納の難易度を高くしているのは、ずばり、奥行きです!
奥行きが約80cmもあるため、奥の方まで活用できず、仕舞っているものを忘れ去ってしまっていた…なんて方も多いのでは?

せっかくの大容量収納スペースを活用できるよう、押入れ奥行きのおすすめ活用方法を3つにしぼりましたので、ぜひご覧ください。

「押入れの奥行き活用法」3選

【1】奥行きのある引き出しケースを使う

奥の空間も、引き出しなら奥スペースまで活用できます。

一般的なクローゼットサイズの引き出しは奥行きが45cm程度。
これを押入れに置くと、約35cmの空間を活用できないことになってしまいます。

約80cmの奥行きをフル活用したいのなら、押入れ用の引き出しを置きましょう!
奥行き70cmくらいの引き出しを活用すれば、広い収納スペースを最大限活用できます。

ただ、注意すべきことが1点あります。

奥行きのある引き出しだと、その重さゆえ、最後まで引き出しにくくなることも。

例えば、衣類収納に使うなら、奥の方には季節外のものを、手前に今の季節のものを…という感じで、スペースを前後に分けて活用することをおすすめします。

【2】ワークスペースとして活用する

一般的な押入れ下段の高さは約65cm~75cm
この高さ、実はダイニングテーブルの高さと近いです。

押入れの手前に椅子を置けば、簡易的なワークスペースとしても活用できます。

奥行きを生かして奥にカラーボックスを、手前にパソコンを置けば、パソコンデスクのように使えますよね。

また、奥に裁縫道具やアイロンなどを配置して、手前にミシンを置けば、ちょっとしたアトリエにもなります。

手前の方を作業スペースとして活用すると、わざわざ専用のデスクを購入する必要もなくなるかもしれません。

【3】一時置きとして活用する

あえて何も置かずに、一余白スペースとしておくのもおすすめです。

わが家の場合だと、カゴを一つ置いて、子どもたちの脱いだパジャマ一時置きにしています。

こうしてあえて余白を残しておくことで、ちょっと置いておきたいもの、隠しておきたいもの、買ってきたものなどを、テーブルの上や床に置きっぱなしにすることを防げます。

 

余白があれば、アイロンを広げたり、洗濯物をたたむ作業台にしたり、収納場所が決まっていないものの逃げ場にしたりと、多目的に使えます。

収納スペースの余白は、心の余白に直結しています。
余白を持つことで、暮らしにゆとりを持てるのではないでしょうか?

まとめ

今日は押入れの奥行き活用法についてお話しました。

せっかくの広いスペース、暮らしの味方になれば心強いですよね。

ぜひ今回ご紹介した3つを参考に、自分の暮らしにあう活用の仕方について考えてみたくださいね。

☆この連載は【隔週金曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ひと工夫で変わる。快適な毎日のため片づけ術

整理収納アドバイザーサチさんによる、1日を快適に過ごすための片づけレッスン♪
Written by

整理収納アドバイザー サチ

3人の子どもを育てながら鹿児島から発信する片づけのプロ。個人宅での整理収納コンサルティングの他、セミナー講師、コラムニストとして活動中。

現場、セミナー、web上など、さまざまなフィールドから、もっと暮らしを整えたい方へ向けて、サポート&発信しています。ワニブックスより『片づけ日和』『50点家事 – めまぐるしい毎日でも暮らしが回る –』を出版。

blog : IEbiyori
Instagram : @iebiyori
片づけ動画(YouTube): 片づけ日和

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング