ダラダラ、ベタベタ…人に言いづらい「汗のお悩み」解決のヒント

 

おはようございます。LINEで気軽に相談できるオンライン漢方サービス『わたし漢方』漢方薬剤師 さっちです。不定期で、季節の不調を改善するヒントをお伝えしています。

今日は、最近相談が増えている「汗のお悩み」について。その養生法や、おすすめの漢方アプローチについてご紹介します。

ダラダラ、ベタベタ…人に言いづらい「汗のお悩み」解決のヒント

じわじわ増える「汗のお悩み」

緑気温が上がる春先から夏にかけて増える、汗に関する悩み。

ひとまとめに汗といっても、薬剤師へのご相談内容は人によりさまざまで、例えば、「頭から汗がダラダラ流れ出るようになった」「生理前に寝汗をかくようになった」「ベタベタした汗や臭いが気になる」などが挙げられます。

これから夏に突入すると、あせも・汗によるかぶれ・蒸れるなど「汗のお悩み」による「二次的なお悩み」も増えてくると考えられます。

通常の汗量でも気になる方が増加中?

本来汗は、体温調節や老廃物の排泄などの働きを担っています。暑い時、運動後に汗をかくのは正常な反応です。逆に、汗をかけないことで悩む場合もあります。いずれにしても身体にとって必要な働きですので、「汗」は悪者ではありません。

ですが、日常生活に支障をきたすほど汗をかいてしまう状態は「多汗症」と言われています。

一方、汗をかきすぎる場合、原因となる病気が潜んでいる場合もあります。感染症などの発熱によって出る汗もありますし、甲状腺機能亢進症などの内分泌異常、膠原病、脳障害、神経疾患、低血糖、薬剤性のものなど様々なケースが存在します。

明確な原因がある場合はまずそちらの治療が優先されますので、症状が強い場合は、まず病院で一度相談してみることをおすすめします。しかし、病院にいっても原因がはっきりしない場合も多く、「こどもの頃から気になっていた」「長年悩みを抱えてきた」という方がいるのも事実です。

汗を気にする女性

現代人は、冷暖房の普及により、汗をコントロールする能力が落ちてしまっています。また、湯船につからずシャワーのみで済ませる人が増えていたり、コロナ禍での運動不足など、汗に関する不調の原因には、生活習慣の変化が大きく関わっています。そこに季節的な要因が絡み合って、悩む方が増えているようです。

特に梅雨時期からは湿気が多く気温が高くなることで、汗も蒸発しにくいため、ジメッとした汗が不快に感じやすくなります。清潔意識の高まりにより、臭いにも敏感になっていることで、通常の汗の量でも「気になってしまう」という人が増えています。

漢方理論で読み解く「汗のお悩み」

エネルギー不足による「ダラダラ汗」

エネルギー不足の「気虚」の状態では、身体の表面を覆うバリア機能が低下して、汗が漏れ出る状態を制御しにくくなっ ています。ちょっと動くだけで汗をかきやすい、疲れやすい、虚弱、寝汗が気になる、などの症状が出やすくなります。

湿熱による「ベタベタ汗」

余分な「熱」や「湿」が内側にこもっている場合は、ベタベタした汗が出やすくなります。他にも、肥満やむくみ、口渇に加え、臭いや体臭が気になるケースもあります。

ストレスによる「パーツ汗」

体温調節には自律神経の働きが関わっています。緊張により交感神経が興奮すると、「気」が上にあがりやすくなるため、人前に出ると頭や顔に汗をかいたり、脇や手など部分的な汗が気になったりといったケースもあります。

汗をかいたらどうしようと不安になることで、余計に悪化する場合も。汗だけでなく、イライラ、不安感、動悸や不眠なども起こりやすくなります。

更年期による「のぼせ汗」

更年期のエストロゲンの減少によるホルモンバランスの変化の不調のひとつとして、汗が気になるケースもあります。冷えのぼせ、ホットフラッシュなど他の症状も訴える人が多い印象です。

この場合、「血」の巡りを良くしていくアプローチが奏功することがあります。

アレルギーによる「手汗・足裏汗」

「肝」での解毒作用が弱っていて、普段から扁桃腺炎が腫れやすい、ニキビ、鼻炎などが起こりやすいアレルギー体質の人は、熱がこもりやすく手の平や足裏に汗をかきやすい場合もあります。

汗が気になったら、どうすればいい?

<生活面のアプローチ例>

辛い物などの刺激物、暴飲暴食、便秘、ストレス、喫煙、アルコールの摂取など悪化要因があれば見直していきましょう。

栄養はしっかり取り、質の良い睡眠を心掛け、からだを冷やさない、血を汚さないことが大切になります。

また、太り過ぎ・痩せすぎは、いずれもからだのバランスを崩す原因になりますので、適正な体重コントロールも意識したいですね。

運動や入浴の習慣が無い人は、日頃から汗をかく習慣を身につけて、弱った汗腺の働きを鍛えていきましょう。

制汗剤の使用、通気性の良い衣類などを少し変えるだけでだいぶ楽になる場合もあります。

匂いが気になる場合は、洗剤、ボディーソープやシャンプー、食生活、腸内環境の改善なども意識して見直していくことも有効です。

朝からできるアプローチとしては、早寝早起きを心掛けること、ヨガやストレッチ・ラジオ体操などで代謝をあげることもよいでしょう。

<漢方によるアプローチ例>

漢方

疲れやすい、胃腸が弱い、痩せすぎなど、「気虚」タイプの人には、滋養強壮をメインに体質改善を考えて行きます。

からだの表面をひきしめて汗が漏れ出るのを和らげていくための生薬が配合された漢方薬がおすすめ。水分代謝が悪い人「水滞」体質の人は、水の巡りから改善を目指します。

「熱」がこもりやすい人は、余分な熱を冷ます作用のある漢方薬、ストレスによる汗が気になる人は「気」の巡りを良くする漢方薬、更年期の汗が気になる人は、ホルモンバランス、「血」の巡りを良くする漢方薬で変化を見ていきます。

相談者さんに詳しくお話を伺っていると「、汗だけが気になる」というケースよりも、他にもいろいろお悩みが併発している方が多くいらっしゃいます。

「対面では恥ずかしくて今まで相談できなかった」という声もお聞きすることがありますので、非対面で相談できる『わたし漢方』などのサービスを気軽に利用してみてくださいね。

『わたし漢方』は、LINEで身体の悩みを薬剤師に相談すると、自分にあった漢方薬を自宅に配送してくれるオンライン漢方相談サービス。カウンセリングはすべてLINE上で、最初の問診は24時間相談可能。漢方の専門家が直接お悩みにお答えいたします。初回の問診はすべて無料。体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。

『わたし漢方』ホームページ >> https://www.watashikampo.com/

『わたし漢方』Instagram >> @watashikampo

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

~ゆるっと養生で朝が変わる~ 季節の不調改善コラム

オンライン漢方薬局『わたし漢方』の薬剤師のさっち先生が、 季節の不調改善のヒントを教えます!
Written by

さっち先生(薬剤師)

LINEで相談できるオンライン漢方薬局『わたし漢方』の薬剤師。
「不調とともに生きる女性の毎日を快適にし、やりたいことに全力投球できる手助けがしたい」という想いをもとに、東洋医学に基づいた体質改善の秘訣や健康食の紹介、漢方を取り入れた養生法などをインスタグラム @watashikampo でも公開しています。
わたし漢方:https://www.watashikampo.com/

連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング