【お腹に縦線プロジェクト】体幹にアプローチして引き締める「ひざ立ち上体倒し」

 

おはようございます。ヨガインストラクターの高木沙織です。

今日は「お腹に縦線入れましょう」プロジェクト第3弾。これまでよりも強度が強めの「ひざ立ち状態倒し」ストレッチを紹介します。

お腹を引き締めて縦線を入れるためには、体幹(頭部・四肢を除く胴体部分)のバランスを整えることが大切なポイント。ひざ立ちになったまま体を後ろに倒す動きで、体幹にアプローチしましょう!

ひざが痛くならないように、ヨガマットもしくはバスタオルを敷いて行ってくださいね。

【お腹に縦線プロジェクト】体幹にアプローチして引き締める「ひざ立ち上体倒し」

1) ひざ立ちになる

【お腹に縦線プロジェクト】体幹にアプローチして引き締める「ひざ立ち上体倒し」

※脚は肩幅に開きます

※足の甲は寝かせておき、指先でしっかりと床をとらえましょう

2) 両腕を身体の前に伸ばす

【お腹に縦線プロジェクト】体幹にアプローチして引き締める「ひざ立ち上体倒し」

※腕の高さは肩の位置にそろえます

3) 上体をゆっくりと後ろに倒し、3〜5秒キープする

【お腹に縦線プロジェクト】体幹にアプローチして引き締める「ひざ立ち上体倒し」

※頭頂部からひざまでが一直線になるように意識しましょう

※腰を反らせ過ぎないことがポイントです

4) 上体を起こして(2)の姿勢に戻ったら、この動きを10回ほど繰り返します。

【お腹に縦線プロジェクト】体幹にアプローチして引き締める「ひざ立ち上体倒し」

※ 上体を倒す角度は無理のないところからでOKです

***

腰が反っていると、体幹部よりも前ももに力が入りがちです。前ももの力ではなく、体幹の力で姿勢をキープすることがポイントなので、おへそを引き入れるような感覚でお腹にカチッと力が入ったところでキープしましょう。

ただし、身体に痛みや違和感がある方は無理に行わないようにしてくださいね。

以前ご紹介した【お腹に縦線を入れようプロジェクト】第1弾第2弾と今回のストレッチを順番に行うのがおすすめです!

次回の第4弾も楽しみにお待ちください♪

☆この連載は<毎週金曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

すっきりキレイ♪朝のビューティーストレッチ

人気ヨガインストラクターに教わる、キレイになる朝のストレッチ♪
Written by

ヨガ講師 高木沙織

ヨガインストラクター。

「美」と「健康」には密接な関係があることから、インナービューティー・アウタービューティーの両方からアプローチ。ヨガインストラクターとしては、骨盤ヨガや産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、体幹トレーニングに特化したクラスなどボディメイクをサポートし、野菜や果物、雑穀に関する資格も複数所有。”スーパーフード”においては難関のスーパーフードエキスパートの資格を持つ。

ボディメイクや食に関する記事執筆・イベントをおこない、多角的なサポートを得意とする。2018~2019年にはヨガの2大イベントである『yoga fest』『YOGA JAPAN』でのクラスも担当。産前産後ヨガインストラクター資格、Core Power Yoga CPY®、筋膜リリースヨガインストラクター資格を保有。

リフレッシュドライヘッドスパの資格も持つ。近年は小説やエッセイの執筆にも力を入れており、連載多数。

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング