ホケミで簡単!冬の朝に食べたい「栗と抹茶のスフレパンケーキ」

 

おはようございます!料理家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子です。

前回のレシピ(なますバインミー) はいかがでしたか?使いきれない根菜が余っているときなどにもおすすめのレシピ。ぜひお試しください。

今日は、おせちの残りものアレンジの第2弾。栗きんとんや和風パフェの材料としておなじみの「栗の甘露煮」を使い、ホケミ(ホットケーキミックス)でお店のようなパンケーキを作ってみましょう。

もし栗の甘露煮が余ってなければ、渋皮煮や甘栗でアレンジしたり、栗なしでもOK。代わりにあんこやフルーツなど、お好みの素材をトッピングしてもおいしいですよ。

ぜひおうちでカフェ気分を味わってください。お休みの朝にもおすすめレシピです。

薬膳的ポイント食材「栗」

栗の甘露煮

栗の効能

  • アンチエイジング
  • 腰やひざの衰えをケアする
  • 胃の調子を整える

栗は「腎」という臓によい食材です。腎は「性ホルモン、生命力、老化」と深いかかわりのある臓。腎が弱まると、骨や足腰、耳、髪、排尿異常など、老化現象がでてきます。

腎は、体内の水分代謝と深い関わりのある臓なので、寒い季節(尿の増える時期)はとくに疲れやすく、いたわりたい部分。腎によい「栗」は、実は秋だけでなく、冬もおすすめの食材なのです。

ホケミで簡単!冬の朝に食べたい「栗と抹茶のスフレパンケーキ」

ホケミを使えば簡単!冬の体にやさしい「栗と抹茶のスフレパンケーキ」

材料(型4つ分)

型のサイズ:直径8.5cm、深さ4cm

※型は100均ショップなどで売っているセルクル型、またはシリコン製の耐熱パンケーキ型を使用しています。ない場合は、洗って乾かした牛乳パックを切って丸みをつけ、内側にオーブンペーパーを巻いても代用できます。

  • ホットケーキミックス 150g
  • 牛乳 120ml
  • 卵 2個
  • 栗の甘露煮 6個
  • 抹茶パウダー 大さじ1と1/2
  • 砂糖 大さじ1
  • 粒あん 適量
  • サラダ油 適量(底のあるシリコン型の場合不要)

作り方

1) 栗は2個(飾り用)を除き、残りは1個を6等分に切る。卵は卵黄と卵白に分ける。白身は冷蔵庫に入れておく。

2) ボウルに卵黄と牛乳、砂糖を合わせ泡だて器でよく混ぜる。ホットケーキミックス、抹茶パウダーを加え全体が均一になるまで混ぜる。

3) 別のボウルに卵白を入れメレンゲを作る。ふんわりとした角がたつまで泡立てる。

4) (2)に(3)を加えゴムベラで泡をつぶさないよう、さっくりと全体を混ぜる。

抹茶パンケーキの生地

5) サラダ油を薄く塗った(底のあるシリコン型の場合不要)フライパンを熱し、型を置き、(4)を型の5分目まで注ぐ。切った栗をトッピングする。

6) 蓋をしてごく弱火で、様子を見ながら15~20分蒸し焼きにする。裏返して同様に10分加熱する。竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。型からはずし、好みで粒あんと飾り用の栗を添え、抹茶パウダーをふる。

ポイント

  • メレンゲは、卵白を冷やすことで泡立ちやすくなります。ボウルごと冷凍してもOKです
  • 生地が焦げないよう、様子を見ながらごく弱火で加熱しましょう

◎Instagramにて薬膳や料理教室について発信中です。

齋藤菜々子 Instagram:@nanako.yakuzen

☆この連載は【毎週月曜日】に更新します。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

働く女子の簡単セルフケア朝ごはん

薬膳に詳しい料理家さんに教わる、忙しい朝でもできる「セルフケア」朝ごはんレシピ♪
Written by

料理家 齋藤菜々子

料理家・国際中医薬膳師

IT企業で営業を経験後、料理家のアシスタントを務め独立。アシスタントの傍ら、日本中医学院にて中医学を学び国際中医薬膳師を取得。
「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材のみを使ったつくりやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる薬膳を提案している。東京・自由が丘にて料理教室を主宰。
著書『基本調味料で作る体にいいスープ』(2020年10月16日発売)

Instagram:@nanako.yakuzen

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング