ご飯やパンの代わりになる!「すいとん」をおいしく作るコツ3つ

 

8月15日:今日は「すいとんで平和を学ぶ日」

「すいとん」は小麦粉に水を入れて混ぜ、手で丸めたりちぎって塊にしたものをスープや汁で煮たもの。日本に古くから伝わる料理で、戦時中の代用食としても食べられていたすいとんは、短い時間で簡単にできてボリュームがあるので、ごはんやパンがないときに活躍してくれる一品なんですよ。

今日は、そんな「すいとん」をおいしく作るコツを調べてみました☆

簡単でおいしい!「すいとん」作りのコツ

  • 「強力粉」をつかう

小麦粉には、パン向きの「強力粉」、お菓子向きの「薄力粉」、麺・うどん向きの「中力粉」がありますが、すいとんにはもっちりした弾力がでる「中力粉」や「強力粉」を使うといいそうです♪

ただし、こねると生地が固くなってしまうので、団子の粉や白玉粉でお団子をつくるときと同じように、水をあわせたら「耳たぶくらいの硬さ」になるまで混ぜてみてください。

  • 丸めるときは「くぼみ」を作る

生地ができたら、手やスプーンを使って丸め、茹でていきます。

丸めるときは、どんな形でもいいのですが、まんまるの球状ではなく、真ん中に少し「くぼみ」を作ることで、中心にも熱がうまく伝わり、短い時間でうまく茹で上がるといわれていますよ。

なお、生地をつくったあと、茹でるまでの時間に余裕があれば、丸める前に生地を冷蔵庫に30分ほど寝かすと、粉と水分がなじみ、しっとりとした生地になるんだそうですよ〜!

  • 別鍋で「下茹で」をする

すいとんを丸めたら、お汁やスープなどでそのまま火を通すこともできるのですが、粉の成分が出てスープがにごったり、どろっと粉っぽくなってしまいます。

まずはスープに入れる前に、別の鍋にお湯を沸かしてすいとんを下茹でするのが◎

沸騰したお湯に丸めたすいとんを入れ、浮いてきたら茹であがり。ざるなどにとってから、スープやお汁で温めるようにしてみてください。

すいとんは簡単にできて、汁物やスープにのボリュームをアップしてくれるので、パンやご飯がない日の朝ごはんにはもちろん、お子様と一緒の夏休みクッキングにもおすすめですよ♪

「すいとんで平和を学ぶ日」とは?

愛知県犬山市で草の根の平和活動を行っている「すいとんの会」が制定。こどもたちに戦争や原爆の愚かさや悲惨さについて語り、戦時の代用食とされた「すいとん」を食べながら食糧難のことなどを話して平和の尊さを伝える。日付は1945年(昭和20年)8月15日の「終戦の日」は現在まで続く平和の始まりの日でもあるとして、平和を学ぶのにふさわしい日との思いから。

▼あなたは今日をどんな1日にしたい?朝時間.jpのiPhoneアプリにある、1日をハッピーにするための新習慣「ひとこと朝宣言」で、今日の目標ややりたいことを宣言してみて! iPhoneアプリダウンロードはこちら♪ → http://apple.co/1pWvasG

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

コラム「今日は何の日?」[2019年更新終了]

「今日は○○の日」にまつわるデイリーコラム♪
Written by

なっちゃん

映像制作会社の勤務を経て、ライターへ転身。グルメ、ライフスタイルにまつわる記事執筆が得意です。朝ごはんが大好きで、モーニング巡りをするのが趣味。

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング