BLOG

デイヴィット・チッパフィールドさんの講演会

 

デイヴィット・パッチフィールドさんの講演会を聴きに行ってきました。

パッチフィールドさんは、先日、高松宮殿下記念世界文化賞の建築部門を受賞されました。

(高松宮殿下記念世界文化賞は、絵画部門、彫刻部門、建築部門、音楽部門、演劇・映像部門の5部門ありました。クラスで4部門と言ったのは誤りです。失礼いたしました!)

授賞式に来日したとき、講演会をしてくださいました。

その講演会を聴きに行ってきました。

同部門では過去、安藤忠雄氏が受賞されましたが、

世界の建築業界の第一線を走る人たちはどんなことを考え、

物を生み出しているのだろうと興味がありました。

R0039099

R0039095

それから、様々な業界の第一人者の人たちに、

私が学んできたヨガの考えが、どれほど通用するものなのか、

常に検証したいという私の好奇心もあります。これはもはや私の趣味です。

チッパーフィールドさんは大変誠実な思想の持ち主なので、

手がけた建築も、安定感があり、馴染みやすいものばかりです。

奇抜なものを造ることよりも、その土地に根ざすことを大切にしています。

文化とは建築的に捉えると、空間だそうです。これは新しい視点でした。

空間にこそ、その土地の文化や思想が漂い、流れ、生き続けるのだそうです。

だから、建築を造るとは、空間を造ることであると言っていました。

そして、日常の繰り返しを支える環境は、人々の思想や感性、習慣に大きな影響を及ぼし、

建築家は、芸術家と思われるかもしれないが、実際は全く違うとのこと。

その土地の歴史を左右するほど責任重大な役割を担っているというのでした。

私は、デザイナーという職業も同じだと思いました。

物を生み出す責任は、どんな思想を提案するかというところにあり、

見かけだけの物作りは、むしろ罪だと思います。

世界にチッパフィールドさんのような安定した思想の

建築家がもっと増えたらいいなと思いました。

そうすれば、どこの都市に行っても、見飽きたファーストフード店が

ちょっとは紛れるかもしれません。

旅の充実感が違います。

今や、インドに行っても、デリーは世界によくある都市化が進んでいます。

つまり、インドらしさを失いつつあるわけです。

これがどんどんインド中に広まったとしたら、インドに行く意味はなくなります。

ヒマラヤもロープウェイで登れるようになったら、

ヨガ修行しに、わざわざインドに行きたくないです。

ぜひ、世界の前例を参考に、インドには成功を収めてほしいものです。

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ヨガインストラクター新関あや シンプル・ヨガライフ[更新終了]

公式ブログ
ヨガインストラクターの日常とレッスン情報[更新終了]
Written by

新関あや

YOGA ME!代表
ヨガティーチャー

ヨガ大好きのヨガマニア。山形出身。ヒマラヤ山中でのヨーガ修行を経て、東京都内でのヨガクラスのほか、山形「やまがたヨガ塾」「ヨガとお蕎麦の会」、姫路、仙台、愛媛、岡山、広島を中心に全国でヨガを広める。ポーズだけでなく、呼吸法・ヨガ哲学・瞑想を含め、トータルでのヨガの実践を大切にする。インド・プネにてウパニシャッド時代からの古典的なアーユルヴェーダを学ぶ。ヒマラヤでのヨガ修行の模様を収めた写真展「チベット・カイラス写真展」が全国巡回中。登山専門誌「山と渓谷」にて‘ヨガトレ’連載中。ライフスタイルマガジン「La piccola」で ’ヨガ旅’を連載中

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング