陶芸家 工藤和彦さんの話を聞きにいきました。

大学のときに陶芸をやったことがあって、もっとやりたかったのだが、

他の勉強もやりたいことがあって時間がなかった。私の悩みはいつも時間がないこと。

少しでもものづくりの世界から、かけ離れたくないので

作家さんとは出来るだけ接点を持ちたいと思う。

R0018491

R0018473

R0018468

工藤和彦さんは、栗原はるみさんが選ぶうつわ展で大賞を受賞したことのある、

北海道在住の陶芸家さんです。

スライドを使って、‘北海道でモノを作るとは?’についてお話してくださいました。

大自然を受け入れながら生きることとは、ヨガでいうダルマ(宇宙の法則)を受け入れることに直結しているなーと思いました。

都会だと、ダルマというと特別な感覚がないと捉えにくいことと思いがちだ。

自然を感じにくい環境や生活があり、ついつい自然からかけ離れた選択をしてしまいやすい。

大自然のなかだと、自然を受け入れない生活はすなわち死を意味することになってしまう。

自然に沿って生きていると、当然、活きた知恵が生まれてくる。

この自然とともに生きることによって養われる感性って、ヨガの境地に近いなーと思うのである。

環境も、状況も、境遇も、すべて受け入れざるを得ない。

受け入れることを覚えると、もっと自分のいる場所を活かそうという心境に変わって、

ますます生きるのが楽しくなるのだろうなと思う。

都会だと、受け入れなくても何かで補填できたり、代替できたり、ごまかしたりして生きていけてしまうから、幸か不幸か、自然から足を踏み外すことも多いのかもしれない。

工藤さんは材料となる、粘土を北海道の知人の牧草地帯から、自ら掘って得るという。

陶芸家は一生分もの土を掘って、誇らしげになるらしいが、

工藤さんは必要な分だけ掘る。なくなったら、また必要な分だけ掘る。

自然に逆らわないやり方が、ヨガでいう、アヒムサに通じている。

自然のなかで暮らしている人は、当然の流れでヨガを手にしてしまうのかもしれない。

陶芸家のある視点としてもとってもためになるお話でした。

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ヨガインストラクター新関あや シンプル・ヨガライフ[更新終了]

公式ブログ
ヨガインストラクターの日常とレッスン情報[更新終了]
Written by

新関あや

YOGA ME!代表
ヨガティーチャー

ヨガ大好きのヨガマニア。山形出身。ヒマラヤ山中でのヨーガ修行を経て、東京都内でのヨガクラスのほか、山形「やまがたヨガ塾」「ヨガとお蕎麦の会」、姫路、仙台、愛媛、岡山、広島を中心に全国でヨガを広める。ポーズだけでなく、呼吸法・ヨガ哲学・瞑想を含め、トータルでのヨガの実践を大切にする。インド・プネにてウパニシャッド時代からの古典的なアーユルヴェーダを学ぶ。ヒマラヤでのヨガ修行の模様を収めた写真展「チベット・カイラス写真展」が全国巡回中。登山専門誌「山と渓谷」にて‘ヨガトレ’連載中。ライフスタイルマガジン「La piccola」で ’ヨガ旅’を連載中

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング