おはようございます! ヨガインストラクターの高木沙織です。
朝、目が覚めてすぐに首の痛みやだるさを感じることはありませんか? 寝起きの首が痛む主な原因は、就寝中の不自然な姿勢や体に合わない寝具を使っていることなど。
首まわりの筋肉が凝り固まり、周囲の血流が滞っていることが考えられます。
そして、そこで気をつけたいのがいきなり・それも大きく首をまわすこと。
首はとってもデリケート! 朝のような筋肉がガチガチに凝り固まりがちな時間帯は、優しすぎるくらいのストレッチでほぐしてあげるのがちょうどいいんです。
【ベッドの上で5呼吸】 寝起きの首をほぐす「優しいストレッチ」
1)仰向けになる。
→ストレッチのあいだは、枕を避けておきましょう。腕は体側に下ろし、脚は腰幅に開いて力を抜いた姿勢からスタートです。
2)右手を左側頭部に添える。
→右ひじは、無理のない範囲で背中側に引きます。
3)【息を吐きながら】、頭を右側に傾ける。
→頭が右・真横に倒れるように、手でサポートしながらゆっくり動かします。首の左側が心地良く伸びるところで、呼吸を繰り返しましょう。<回数:5呼吸>
反対側もおこないます。
首のうしろも凝っている場合は、3の姿勢からあごを軽く引いてみてください。
ポイント
●痛みを感じるところは、ゆっくり通過させるように動かす。
●痛み・違和感が強い場合は、無理にストレッチをしない。
それでは今日も、良い1日を!

うつむき姿勢による凝りに効く!首の後ろと両サイドの筋肉をほぐすストレッチ
☆この連載は<毎週金曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!