6月2日:今日は「オムレツの日」
朝食で食べる機会も多いオムレツ。卵は栄養バランスが優れていると言われており、日々積極的に食べたい食材のひとつです。
今日は、卵の保存方法や豆知識について調べてみました。
卵のおすすめの保存方法って?
卵は冷蔵庫での保存が推奨されています。割る前であれば室温でもすぐに腐ることはないそうですが、気温が高いと劣化しやすくなるので、夏は注意が必要です。購入後は早めに冷蔵庫に入れるようにしてください。
ちなみに冷蔵庫に入れるときは、殻がかたい、尖ったほうを下にして保存すると割れにくいんですって。いつも何気なく保存していましたが、これからは卵の向きも意識したいと思います。
また、卵を割ったときに卵白が濁って見えることも。ですがこちらは、卵が新鮮な状態を保っているからなんだとか。
産みたての卵は卵白に炭酸ガスを含んでおり、この炭酸ガスが溶けると濁って見えると言います。新鮮な卵なので安心して食べられますよ。
ゆで卵にしたり、卵かけご飯にしたり、栄養豊富な卵を、毎日の朝ごはんに取り入れていきましょう。
(参考:農林水産省|たまごのこと)※PDFが開きます
「オムレツの日」とは?
環境にやさしい業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている日本シュリンク包装卵協会が制定。栄養バランスが優れたたまごで愛情を包み込んだ料理であるオムレツを通して、家族愛と健康を育む日。日付は6と2で「オム(06)レツ(02)」と読む語呂合わせから。