ねじる動きが気持ちいい!骨盤の歪み&ガニ股を整える「片ひざ倒し」ストレッチ

 

おはようございます! ヨガインストラクターの高木沙織です。
今回は、骨盤の歪みを整える「片ひざ倒しのストレッチ」をしていきます。

片ひざ倒しは、どんな人におすすめ?

片ひざ倒しは、ひざを片方ずつ内側に倒すストレッチ。
どんな人におすすめかというと…ズバリ、ガニ股(※)気味の人です!
※ 立っている時や歩いている時、ひざ・足先が外側に向きがち。

例えば猫背の姿勢で長く過ごしていると、骨盤がうしろに傾いて左右に開きやすくなります。すると、それにつられて股関節が外側にねじれて、ガニ股になってしまいます。

骨盤後傾とガニ股には大きな関係があるので、心当たりがある人は骨盤や股関節まわりのストレッチで歪み対策をしましょう!

ガニ股・骨盤の歪み対策に◎「片ひざ倒し」ストレッチ

1)仰向けになり、ひざを立てる。

「片ひざ倒し」のストレッチ

→脚は広めに、ヨガマット幅を目安に開きます。

2)両ひざを内側に倒し、手で足首を持つ。

「片ひざ倒し」のストレッチ

→片脚ずつ順番にひざを内側に倒したら、手で足首をつかみましょう。かかとをお尻の近くに引き寄せます。

姿勢がツラい場合、背中の下にクッションを置いて高さを出してみましょう。もしくは上体を起こして、座りながらおこなってみて。

3)片脚ずつ交互にひざを起こす~内側に倒す。

「片ひざ倒し」のストレッチ

「片ひざ倒し」のストレッチ

→ひざ倒しの動きを丁寧に繰り返します。ひざは床につかなくてもOK、イタ気持ちいいと感じるところまで倒しましょう。

ひざを動かしにくいと感じたら、手を離したり、かかとの位置を変えたりしてみて。 <回数:10~20回>

ポイント

お尻が床から浮かないように、しっかり固定すると◎

それでは今日も、良い1日を!

【痛めない&キツくない】股関節の可動域をゆるゆる広げる「片足開脚」のやり方

☆この連載は<毎週金曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

すっきりキレイ♪朝のビューティーストレッチ

人気ヨガインストラクターに教わる、キレイになる朝のストレッチ♪
Written by

ヨガ講師 高木沙織

ヨガインストラクター。

「美」と「健康」には密接な関係があることから、インナービューティー・アウタービューティーの両方からアプローチ。ヨガインストラクターとしては、骨盤ヨガや産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、体幹トレーニングに特化したクラスなどボディメイクをサポートし、野菜や果物、雑穀に関する資格も複数所有。”スーパーフード”においては難関のスーパーフードエキスパートの資格を持つ。

ボディメイクや食に関する記事執筆・イベントをおこない、多角的なサポートを得意とする。2018~2019年にはヨガの2大イベントである『yoga fest』『YOGA JAPAN』でのクラスも担当。産前産後ヨガインストラクター資格、Core Power Yoga CPY®、筋膜リリースヨガインストラクター資格を保有。

リフレッシュドライヘッドスパの資格も持つ。近年は小説やエッセイの執筆にも力を入れており、連載多数。

連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング