ひいちゃうほど簡単!「内ももにすきま」をつくるエクササイズ 第一弾

 

おはようございます!ヨガインストラクターの高木沙織です。

今回おこなうのは、内ももにすきまを作るエクササイズ第一弾!
まずは、太ももの内側・内ももが太くなってしまう主な原因からチェック。

「内ももが太くなる」主な原因

●脂肪が多い
●冷えている・むくんでいる
●骨盤が歪んでいる
●筋力の低下

第一弾の今回は強度がとっても低く、動きも簡単なエクササイズからスタート!
脚を車のワイパーのように動かして、骨盤や股関節、太もも周辺の筋肉の緊張を緩めていきます。

脚の血流を促すため、内ももをすっきりさせたいときだけでなく、むくみダル重さ疲労感が気になるときにもおすすめです。

では、エクササイズを始めていきましょう。

つま先をパタパタさせるだけ! 簡単すぎるエクササイズのやり方

1)脚を前に伸ばして座る

脚を前に伸ばして座る

→両脚を前に伸ばして座ったら、脚幅を広げます。つま先を内側に倒したときに、足先がぶつからない程度の幅が目安です。手はお尻のうしろについて、体を支えましょう。

2)【息を吐きながら】つま先を内側に倒す

つま先を内側に倒す

→つま先を内側に倒し、股関節を内旋(※)させます。親指は床につかなくてもOK!

※股関節の内旋:内側へまわる動き

3)【息を吸いながら】つま先を外側に倒す

つま先を外側に倒す

→つま先を外側に倒し、股関節を外旋(※)させます。小指は床につかなくてもOK!

※股関節の外旋:外側へまわる動き

<回数:呼吸に合わせて15回から>

ポイント

体はほどよく脱力させつつ、足先だけの動きにならないように骨盤や股関節、太ももを意識しておこないましょう。

次回から少しずつ運動強度を高めたエクササイズをおこなっていきますので、お楽しみに。
それでは今日も、良い1日を!

☆この連載は<毎週金曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

すっきりキレイ♪朝のビューティーストレッチ

人気ヨガインストラクターに教わる、キレイになる朝のストレッチ♪
Written by

ヨガ講師 高木沙織

ヨガインストラクター。

「美」と「健康」には密接な関係があることから、インナービューティー・アウタービューティーの両方からアプローチ。ヨガインストラクターとしては、骨盤ヨガや産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、体幹トレーニングに特化したクラスなどボディメイクをサポートし、野菜や果物、雑穀に関する資格も複数所有。”スーパーフード”においては難関のスーパーフードエキスパートの資格を持つ。

ボディメイクや食に関する記事執筆・イベントをおこない、多角的なサポートを得意とする。2018~2019年にはヨガの2大イベントである『yoga fest』『YOGA JAPAN』でのクラスも担当。産前産後ヨガインストラクター資格、Core Power Yoga CPY®、筋膜リリースヨガインストラクター資格を保有。

リフレッシュドライヘッドスパの資格も持つ。近年は小説やエッセイの執筆にも力を入れており、連載多数。

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング