HT163_L

休日の朝寝坊が睡眠リズムを崩す原因に

みなさん、休日はどんな風に過ごされていますか。平日の疲れをとるためにお昼過ぎまで寝ているという人も多いかと思いますが、実はそれが睡眠のリズムを崩し、月曜日の朝をつらくしてしまう、ブルーマンデーに陥る落とし穴。お休みの翌朝も気持ちよく目覚められるように、休日の睡眠についてお話ししましょう。

忙しい現代生活では、平日は睡眠不足になりがち。その不足を補える休日は、とても重要ですが、過ごし方を間違えると、逆効果になってしまうことがあります。

 Aさんの場合:  疲れがたまっていても金曜日の夜は必ず飲みに出かけたりして夜更かしをしてしまう。その代わり、土曜日はお昼過ぎまで寝ていて、掃除や洗濯をして、あとはゴロゴロ。夜寝るのはやはり深夜に。日曜日も目覚めたのはお昼過ぎ。買い物に出かけたりして早めに帰宅。でも、夜はなかなか眠れない。
 Bさんの場合:  金曜日は比較的早く寝て、土曜日は朝からゴルフ。その代わり、日曜日はお昼過ぎまでベッドの中。夜はなかなか眠れない。

AさんやBさんのような過ごし方は多くの方がしていることだと思いますが、こんな過ごし方が月曜日をつらくする原因に。私たちの体の中には約24時間で動いている時計があり、太陽の光で調整されていることはすでに述べましたが、週末の朝寝坊がこのリズムを崩してしまい、月曜日は頭や体が重く、朝起きるのがつらくなってしまうのです。

睡眠負債をためすぎず、週末も極力いつもと変わらない生活を

5-2
睡眠が足りない状態を専門用語で睡眠負債と呼びますが、睡眠負債がたまるほど、睡眠への欲求は高くなります。でも、それを一気に解消するのは、体内時計を狂わす大きな原因になってしまいます。

体内時計が1日で調整しきれるのはせいぜい2~3時間程度。いつもは6時過ぎに起きている人が、週末は12時すぎまで寝てしまったりすると、睡眠覚醒リズムが乱れたり、寝る時間が後ろへずれてしまいます。そのため、日曜日の夜早く寝ようと思っても寝られなかったり、月曜日の朝起きられなくなったりと、そのツケが月曜日の朝の不調として現れてしまうのです。これが、ブルーマンデーの正体です。

この現象は大人に限ったことではなく、子どもの場合も同様。とくに、子どもの場合は夏休みなどの長期休暇があるので、親が注意してあげることが必要。不規則な生活を放置していると、新学期がつらくなり、不登校などになる原因にも。

休日はお昼過ぎまで寝てしまったり、1日中ゴロゴロと過ごしてしまいがちですが、体のためには寝坊しすぎないこと。休日も9時までには起きて、太陽の入る明るいリビングでゆったりと朝食を楽しむ。そんな生活を目指しましょう!

onepoint_back4

平日、睡眠不足が続いていたり、疲れがたまっているという人は、金曜日の夜は夜更かしせず、いつもより早めにベッドへ。そして、土曜日はいつもより少しだけ(2時間程度に)朝寝坊を。いつも6時に起きている人は8時までには起きて、太陽の光を浴びましょう。疲れがたまっているという人も、日中ゴロゴロするのではなく、日中はしっかり起きて覚醒度を高め、夜早めに眠るようにしましょう(日中、活動的に過ごすことにより、夜眠りやすくなります)。そして、日曜日の朝は、極力、月曜日と同じ時間に起きるようにして、日中は覚醒度を上げ、早めに就寝を。

そうはいわれても、金曜日の夜は羽をのばして夜更かししたい、という人は、つらいかもしれませんが、土曜日の朝は10時くらいまでには起きるようにして。そして、日中は覚醒度を上げ、夜早く眠るようにしましょう。土曜日の夜に夜更かししてしまった人は、日曜日の朝は9時までには起きて。それ以上眠ってしまうと、体内時計の調整がむずかしく、翌日、朝早く起きるのがつらくなってしまいます。

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ぐっすり睡眠&スッキリお目覚めのツボ[連載終了・全70回]

睡眠改善インストラクターによる快眠&めざめのヒント[連載終了・全70回]
Written by

睡眠改善シニアインストラクター 竹内由美

日本睡眠改善協議会認定・睡眠改善シニアインストラクター。日本産業カウンセラー協会認定・産業カウンセラー。
米国Mary Baldwin College心理学科卒業。フリーの編集ライターとして美容や健康などに関する記事に携わり、その経験から睡眠やメンタルヘルスの重要性に気付き、上記の資格を取得。忙しい現代人にこそ良質な睡眠が大切だと、雑誌や講演活動などを通して睡眠について伝えている。
著書には「眠りダイエット」(文芸社)がある。

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング