おはようございます。ピラティスインストラクターの澤田みのりです。
ご自宅にバランスボールは眠っていませんか?
「朝起きると背中がバキバキ」「スマホ使用やデスクワークでのスマホ首が気になる…」
今回は、こんなお悩みをお持ちの人におすすめの、バランスボールを使ったスマホ首対策ピラティスを紹介します!
ぜひ参考にしてみてください。
スマホ首対策に◎朝5分の背骨ほぐしピラティス「スワン」
1)背中の緊張を緩めるように、内ももにバランスボールはさみ、そして抱えるように背中を丸めてリラックスしましょう
2)両手をおでこに添えて、動き始める準備をします
※肘はやや下に向けて、肩甲骨の間が緊張しないようにしましょう
※肩甲骨を腰のほうに下ろすような意識をもち、首のうしろを長く保ちましょう
3)息を吸いながら、背骨の節を上から順番に持ち上げるように、上半身を斜め一直線にする
4)息を吐きながら、バランスボールに沿わせるように、背骨の節を下から順番に下ろしていく
5)5回ほど繰り返す
これはダメ!NG例
【肩が上がり、首のうしろが詰まる】
動き始めるときに顎を正面に突き出すようにしてしまうと、首肩に余計な緊張が走って逆効果です。
下の写真のように、肩甲骨を腰の方向に下ろす意識を保ちながら動いていきましょう。首のうしろの空間が保て、無理な緊張を防ぎます。
効く場所:
- 首
- 背中
回数の目安
- 5回くらい
エクササイズのポイント
- 手順(3)では、後頭部を背骨の延長線上にもっていくような意識でやると、姿勢改善に効果的です。
朝だけでなく、仕事終わりや寝る前にもおすすめのエクササイズ。
長年にわたって身体にしみついた癖を、少しずつ修正していきましょう!
【動画はこちら】Instagramでチェック!
https://www.instagram.com/reel/DKg71L1z3AW/

寝るだけで姿勢美人に!「ストレートネック」改善法
今日はストレッチポールやヨガマットを使い、仰向けに寝るだけでストレートネックを改善!姿勢美人になるためのセルフケア方法を紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございます!今週も健やかに過ごせますように♪
☆この連載は<毎週木曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!