おはようございます。整理収納アドバイザーのみほです。
朝、お弁当作りや朝食の支度で冷蔵庫を開けたとき、「あれ、にんじんどこ?」「同じ野菜、また買っちゃった!」なんて経験はありませんか?
バタバタと慌ただしい朝こそ、冷蔵庫の中が整っていると気持ちがいいもの。でも野菜室は、どうしてもごちゃつきがちですよね。
そこで今回は、プチプラなのに工夫が満載!セリアの便利アイテムを使った、野菜室がすっきり整う「冷蔵庫整理グッズ」3選をご紹介します。
【1】立てて使える!「連結できる野菜スタンド」
まずおすすめしたいのが、セリアの「連結できる野菜スタンド」。
にんじん、きゅうり、葉物野菜などを立てて収納できるスタンドです。その名の通り、ボックスを「連結」できるので野菜室で、ばらつかずにスッキリ収納を叶えてくれます。
連結できるので、冷蔵庫のサイズに合わせてカスタマイズできるのも◎
倒れやすかった長さのある野菜も、立てて収納できることで傷みにくくなります。忙しい食事の準備中でも、サッと取り出せてとても便利です◎
【2】柔らか素材で使いやすい「やわらか野菜ストッカー」
次にご紹介するのは、「やわらか野菜ストッカー」と「やわらか野菜ストッカーslim」。
名前の通り、やわらかい素材でできた収納ケースです。キャベツやレタス、ブロッコリーなどの野菜の収納にぴったり。
袋ごとポンと入れられて、形も自在にフィット。取り出すときに手が当たっても痛くなく、丸洗いできるので清潔を保ちやすいのも魅力です。
さらに、余っている緩衝材を底に敷くことで、野菜が傷みにくくなる裏技もおすすめです!
slimタイプは、野菜室のすき間や端のデッドスペースにぴったりフィット。ゾーン分けができるので、野菜室がスッキリ整いやすくなります。
【3】 冷凍トレーを野菜室でも活用!「フリーザートレー」
もともとは冷凍庫用に作られた「フリーザートレー ロング/ワイド」ですが、実は野菜室でもとても便利に使えるアイテムです。
連結できるようになっているので、野菜室の引出し内でバラバラにならずにスッキリ収納を叶えてくれます。
ロングタイプには「スライド式の仕切り」が付いているのも嬉しいポイント。野菜の長さや量に合わせて仕切りの位置を調整できるので、とても便利です。
浅型なので野菜が重ならず見やすく、サッと取り出せます。つい奥に押しやられがちな野菜も、トレーのおかげでスッキリ整います。汚れたら水洗いもOKなので、トレーを敷いておくだけで野菜室のお掃除もラクになります◎
まとめ
何度も開け閉めする場所だからこそ、整っていると心地よさがぐっとアップします。
セリアのアイテムは、”ちょっとした整え”を気軽にはじめられる心強い味方。慌ただしい朝でも、引出しを開けたときに整った野菜室が迎えてくれたら、それだけでちょっと気分が軽くなるもの。そんな心地よさを、今日から少しずつ取り入れてみませんか?
わたし自身、整理収納アドバイザーになった今もトライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんの忙しい朝の時短に少しでもつながれば幸いです。

その隙間、あきらめないで!冷蔵庫横のデッドスペースの収納術4選
おはようございます。整理収納アドバイザーのみほです冷蔵庫横に使われていない隙間はありませんか?そのスペース、何も置けないと諦めていませんか?今日は、冷蔵庫横の隙間、デッド…
☆この連載は<隔週金曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに!