女性の不調に寄り添う。食と情報をお届けするサブスク「Fun to Me(ファントゥーミー)」

 

2月19日:今日は「フェムテックを学ぶ日」

「フェムテック」は、女性(Female)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた言葉です。女性の健康課題をテクノロジーの力で解決する商品やサービスのことを指しています。

今日は女性の不調に寄り添った、素敵なサービスを紹介します。

大人女性の悩みに寄り添った「食」と「情報」をお届けするサブスク

「養生スープ」と「養生茶」

クラシエ株式会社が展開する、大人女性に向けた養生食をお届けするサブスクリプションサービス「Fun to Me(ファントゥーミー)」です。

「なんだか最近心も体もしんどい…」と年齢を重ねていくにつれて感じる、大人女性の悩みに対応するための「食」と「情報」がセットで届きます。

「養生スープ」と「養生茶」

毎月ご自身の悩みにぴったり寄り添った「養生スープ」と「養生茶」が配達されるそう。お湯を注いだらすぐに飲めるので、忙しい朝に助かりますよね。

「虚-実、寒-熱、湿-燥」の3軸6要素のタイプ

独自の仕組みによって「虚-実、寒-熱、湿-燥」の3軸6要素にタイプ分けをしてくれます。自分がどのようなタイプかが分かり、悩みに合った商品や情報が届くのは嬉しいですよね。

LINEではタイプに合った健康情報や、おすすめ食材、リラックス方法などもお届け。日常生活の中でセルフケアが習慣化しやすくなっています。

「養生しよう」「セルフケアをしよう」と思いつつも、続かないことも多いと思います。サブスク型だと、毎月自分に合ったスープが届くのでセルフケアがしやすくなるかもしれません。気になる方はまずはサイトから自分のタイプをチェックしてみませんか。

詳しくはこちらから>>

※昨年、朝時間.jp編集部のメンバーもお試しさせていただきました。Instagramでもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。(朝時間.jp編集部)
https://www.instagram.com/reel/DBu3tpcSuoq/

https://www.instagram.com/reel/DDa_pi5S3AV/

「フェムテックを学ぶ日」とは?

女性の心や体の変化及びホルモンバランスについての正しい知識の啓発活動などを行う一般社団法人日本フェムテック協会が制定。記念日を通してフェムテック学び、そのリテラシーの向上、安全性の向上、医療従事者のフェムテック教育、研究に寄与するのが目的。日付は2と19で「フェム(2)テ(10)ク(9)」と読む語呂合わせから。また、2022年2月19日に初めての日本フェムテック協会認定資格2級講座を開催したこともその理由のひとつ。※写真は「世代を超えて、体と心の話を」。

出典:一般社団法人 日本記念日協会ホームページ

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

雑学コラム「今日は何の日?」(2023年~)

「今日は○○の日」にまつわるデイリーコラム♪会話のキッカケとなるような雑学やネタをご紹介します。
Written by

田中青紗

ライター/作家。テレビ番組制作会社勤務を経て、フリーライターとして独立。Webメディアを中心に、短編小説、エッセイ、取材記事などを寄稿。朝ごはん、パン、おやつ、紅茶が好き。暮らしの中でご自愛する時間を大切にしています。

【Instagram】https://www.instagram.com/tanakaasa_life/
【note】https://note.com/tanakaasa_life

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング