良いことたくさん!「ポット型浄水器」のすすめ

 

6月5日:今日は「水事(すいじ)無しの日」

「水事(すいじ)無しの日」は、水事の負担軽減に「ウォーターサーバー」が役立つことを知ってもらうために制定された記念日です。

私はウォーターサーバーではないのですが…数年前から「ポット型の浄水器」を使っています。毎日気兼ねなく水分補給ができ、便利で重宝しています。

今日は、私が浄水器を取り入れて良かった!と思うことをご紹介します。

ペットボトルを処分する手間が激減

水

これまではこまめに水が飲めるように、まとめ買いしたペットボトルを家に常備していました。

しかし、飲み終わった後のペットボトルの処分が億劫で…。毎回キャップやラベルを外して、袋に入れて、ゴミ捨て場まで運んで…という手間が面倒に感じていました。

ポット型浄水器を取り入れてからはペットボトルの数が激減!家の中にゴミが溜まることもなく、捨てるための手間も少しで済むように。些細なことかもしれませんが、ペットボトルゴミが少ないと家事の負担が減り、プチストレスがなくなるな〜と感じます。

出かけるときの飲み物準備が、ラク!

水

出かけるときはマイボトルが欠かせません。特に夏は熱中症対策としても飲み物を持ち歩きたいですよね。

ポット型浄水器があると、ボトルに入れる飲み物の準備が楽になったと感じます。

例えば、お茶を沸かし忘れていた朝も、ポットの水をボトルに入れるだけでOK!味がほしいときは、水で溶ける粉末タイプのお茶を常備しておくのもおすすめです。

外でペットボトルを買う頻度が減り、結果的に節約にもつながっていると思います。

ポット型の浄水器なら一人暮らしの方でも気軽に取り入れやすいですよ。いつもペットボトルを買っている…という方は検討してみては?

「水事(すいじ)無しの日」とは?

兵庫県加古川市に本社を置き「コスモウォーター」ブランドで天然水の製造・宅配業務、独自開発のウォーターサーバー事業を手がける株式会社コスモライフが制定。ペットボトル飲料を買って運ぶ手間、お湯を沸かしてお茶を入れる手間など、飲み水に関わる水まわりの家事を水事(すいじ)と命名。水事の負担軽減にウォーターサーバーが役立つことを知ってもらうのが目的。日付は「水」にちなみ、陰暦の異称「水無月」から6月で、その毎週「水曜日」に。

出典:一般社団法人 日本記念日協会ホームページ

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

雑学コラム「今日は何の日?」(2023年~)

「今日は○○の日」にまつわるデイリーコラム♪会話のキッカケとなるような雑学やネタをご紹介します。
Written by

田中青紗

ライター/作家。テレビ番組制作会社勤務を経て、フリーライターとして独立。Webメディアを中心に、短編小説、エッセイ、取材記事などを寄稿。朝ごはん、パン、おやつ、紅茶が好き。暮らしの中でご自愛する時間を大切にしています。

【Instagram】https://www.instagram.com/tanakaasa_life/
【note】https://note.com/tanakaasa_life

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング