プロはこうする!子ども自身も「片づけ上手」になれる収納のコツ2つ

 

おもちゃや洋服、学校用品やテキストなど、お子さんがいる家庭はとにかくものが多くなりがちですよね。

そこで重要になってくるのが家の中の収納!大人だけでなく子どもでも片づけやすい工夫をすれば、家族全員で協力しながらスッキリ整った環境を作れますよね♪

今回は、実際にお子さんと暮らされている片づけのプロが実践している収納のコツを2つご紹介します。

【1】出しやすくしまいやすいが基本!「収納はシンプルに」

片づけしやすい収納の基本は、出しやすくしまいやすいこと。

お子さんでも使いやすくするために、できるだけ収納はシンプルにすることが大切です。

整理収納アドバイザーのサチさんはお子さんの学校用品は以下の通り収納に工夫をしているそう。

毎日使うランドセルは、しまうのではなく「置くだけ」

ランドセル収納

毎日使うランドセルは、帰宅後の疲れた状態でも片付けられるレベルにしておくのがおすすめだそう。

ランドセルはサイズが大きく、出してしまうという作業は適していないので、指定の場所を決めてここに置くというざっくりなルールでもいいかもしれません。

脱ぎっぱなしでなければOK!制服は「カゴに入れる」「掛ける」収納で

収納

「ハンガーに掛ける」というのは、ほとんどの子どもにとっては難しい、もしくは面倒な作業のようです。

そこでサチさんが取り入れているのが、カゴに投げ込む、もしくはフックに引っかけるだけの収納

洋服は床置きにしていなければOKという決まりにしているそうですよ♪

複雑なのはNG!教材収納は「ファイルスタンドを置くだけ」

収納

サチさんのお宅で学校で使うテキストなどを置くのに活用しているのが、ファイルボックス

複雑な収納は片づけのハードルが上がってしまうため、とにかく出し入れしやすいようシンプルな収納を心がけているそうです。

サチさんのお子さんの場合は、教材はこの程度の収納でも全てが入りきるんだとか。気合いを入れて大きめの収納を用意する必要もないのかもしれません。

(参考:三児の母で片づけのプロが提唱!新1年生でも片づけられる「学校用品収納」のポイント3つ

紛失も減る!透明の収納で「中身を見える化」させる

収納

「見える収納」なら視覚的に片づけやすくなる

小さなお子さんのいる整理収納アドバイザーみほさんのお宅では、子どもでも片づけやすいおもちゃ収納を心がけているそう。

実践しているのは「見える収納」にすること。透明の収納ボックスを使うことで中に何が入っているのかわかりやすく、どのおもちゃをどこに入れるべきかも一目瞭然なので片づけもスムーズに。

視覚的に片づけやすい収納にすることで、3歳の息子さんも自分でお片づけができるのだそうですよ!

(参考:家族が簡単に協力できる!「キレイな部屋を保つ」収納の工夫3つ

裁縫箱

中身が見えることで「忘れ物・紛失対策」にも

整理収納アドバイザーのサチさんも、小学生のお子さんのお裁縫セットをあえて透明のケースにしているそう。

箱を開けなくても中身が丸見えなので、足りないものがあれば子どもたち自身で気づいてもらえるようになったそうですよ。忘れ物や紛失対策にもなるそう。

お子さんがよく失くものをしてしまう…という方は、中身の見える収納を使ってみてはいかがでしょうか。

(参考:子どもの忘れ物&紛失対策に効果あり!シンプルすぎるアイデアとは?

***

お子さんが小さな頃から片付けを習慣づけておくことで、基本が自然と身についていくかもしれません。

お子さんがいる家庭や片づけが苦手という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝美人スタイルの人気ランキング