おはようございます。片づけアドバイザーの石阪京子です。
この連載では、一回やれば一生散らからない「3日片づけプログラム」をご紹介します。
前回は、これからのWithコロナ時代は、個人が生きるために必要なモノと数量を理解し、混乱に巻き込まれないように備えておくことが必要というお話をしました。
今回は、具体的にどこの片づけから始めるべきかについてお伝えします。
リモートワークもお稽古ごとも!家の役割が多様化!
コロナ以前は、会社の人にまで見られることがなかった自宅部屋が、リモートワークで様々な人の目にふれるようになりました。そのために慌てて部屋を片づけたという方も多いと思います。
コロナ以降は、家は寝るだけの場所ではなく、「どこでもドア」のようにネットを通して外と通じてしまう場所になりました。
仕事はもちろん、ヨガをしたり、お料理教室に参加したりと、女子としては素敵なお部屋でスキルアップしてきたいですね。
見える場所を素敵にするためには、隠れている場所から片づける
見た目も実用も兼ねた快適なお部屋を作るには、最初に片づけるべきは、目に見える場所ではありません。クローゼットや押し入れなどのバックヤードの中です。
散らかっている家の特徴は、使っていないモノを収納していて、使っているモノが出しっ放しになっている状態です。普段使っているモノが、楽に収納できるように、バックヤードのモノを手放して空間を作っていきます。
全部出してみると、もう着ない服、使っていないコスメ、ストックしすぎな食品などが一目瞭然です。「全部出すなんて無理〜!」と最初はおっしゃる方も、一部分を出して片づけをするよりも集中できてあっという間に終わった!とおっしゃるんですよ。
試してみてくださいね。
もう片づけに悩まなくなる!新刊「一回やれば、一生散らからない『3日片づけ』プログラム これが最後の片づけ!」発売中
12月9日発売!
一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!(本体1,300円+税)
Withコロナ時代の「新片づけ術」!家一軒、3日で家族で片づけきると、絶対に、リバウンドしない成功ルール50!
まず部屋割りを見直し、最短3日間で、家一軒を片付けきります。スペースが生まれた後に、何をどのくらい備蓄し、それをどのように管理すればいいか、 最低限の家事でどうキープしていくか、いざという時に困らない書類管理の方法などまでを完全網羅。
「備える時代」にふさわしい片づけルールを提案する1冊です。
★この連載は毎週水曜日に公開します♪