朝を楽しむ「朝時間アンバサダー」のみなさんに、朝時間にまつわるお話を届けていただく連載です!
おはようございます。朝時間アンバサダーのかなころ(@kanakoro_no_ouchi)です。
私にとって朝は、単なる一日の始まりではなく、「心と暮らし」を整える大切な時間です。その大切な朝時間のルーティンをお届けしたいと思います。
「心と暮らし」を整える、私の朝のルーティン
朝、窓を開けて朝の香りを感じながら空気を入れ替え、ケトルいっぱいに沸かした白湯をゆっくりと飲む。
その一杯が身体を内側からじんわりと温めてくれて、全身に行き渡るように、心にもふんわりとした気持ちが出てきたら、アロマやキャンドルの香りを漂わせます。
今日の私を支えてくれるモノたちをテーブルに並べて、「今日もよろしくお願いします」と小さく声に出してみる。
これは私にとって“今日を始める朝の儀式”のようなものです。
整理された空間に座って、ゆっくりと手帳を開きます。
ページをめくりながら、今日という一日に抱く想いや目標を静かに書き留めていきます。
その日になりたい自分の姿を思い浮かべながら、自分自身に優しく声をかける時間。パニック障害という揺れを抱えてきた私にとって、このルーティンこそ自分自身の安心の基地です。
整理とは、自分自身の足元を整えて、安心して歩み出せるようにするということ。
テーブルの上にあるモノも、頭の中に渦巻く情報も、あちこち散らばった心の中の想いも、ひとつひとつを整理して、「今日の自分に必要なものだけ」に絞っていく。それが安心感に繋がります。
朝時間に、自分に帰るということ
この毎朝の小さな習慣が、私の生きるための呼吸となり、今日という一日を歩む力を与えてくれます。
朝時間に、自分に帰る。
整理と手帳という穏やかで確かな安心ルーティン。この小さな積み重ねが、自分自身の安心、日常の安定、ポジティブに生きるチカラに繋がっています。

書いてキレイを手に入れる!「片づけ」に役立つノート術3つ
モノがきちんと整理され、しかるべきところに収納されている。すっきり片づいたお部屋は、暮らしやすさだけでなく気分も高めてくれますよね。今日は整理収納アドバイザー ゆりんごさ…
【プロフィール】かなころさん/Total life Harmonist/整理収納アドバイザー/フリーランス
パニック障害発症をきっかけに部屋と感情の整理を始めてから家が整い、体調も調っていくことを実感し人生が激変しました。 現在は東京新宿区を拠点に「モノと自分を調える整理収納」や「時間と感情を調える手帳」のおけいこ、そしてフリーランスママのためのスクールを運営しています。「人生、完璧じゃなくてもいい」がモットー。
■Instagram:@kanakoro_no_ouchi
■blog:https://note.com/turara_note___
朝時間アンバサダーとは
朝を楽しく心地よく過ごすヒントを届けるウェブマガジン「朝時間.jp」と共に、朝時間の過ごし方や朝の楽しみを発信する公式「朝時間アンバサダー」。様々なライフスタイルの中で朝時間を楽しんでいる方々です。
朝時間アンバサダー一覧:https://asajikan.jp/ambassador_2025
コラム一覧:https://asajikan.jp/asabijin/ambassador_morning/
スペシャルコラム一覧:https://asajikan.jp/asabijin/ambassador_special_column/