おはようございます!朝活習慣化アドバイザーのさんぽこ(北野三保子)です。
6歳・5歳・0歳の三児を育てながら、フリーランスとして働いています。
私の1日は、毎朝4:30から始まります。
早起き生活は今年で7年目に突入しました。
はじめは「なんでそんなに早く起きるの?」と驚かれることばかりでしたが、今ではこの朝時間こそが、私の暮らしを支える最強の時間になっています。
朝の4:30、家族はまだ夢の中。
誰にも話しかけられない静かな時間に、コーヒーを淹れて、ノートを開く。
今日やるべきことを整理し、頭と心を整える。
この時間を持つだけで、1日がぐんとスムーズに動き出すのです。
もちろん、赤ちゃんの夜泣きがある時期や体調の悪い日は、無理せず寝ます。
それでも朝、自分のために使える時間があることで、心に余裕が生まれます。
すると不思議と、子どもにも笑顔で接することができ、家事も仕事もサクサク進む。
朝活は、ママこそ取り入れる価値がある習慣だと実感しています。
私は2020年から朝活オンラインプログラム『めざまし道場』を主宰し、これまでに1,200名以上の方と朝をともにしてきました。
その中でも特に「朝を味方につけると、毎日が変わる!」という声をたくさんいただきます。
このブログでは、華麗なる(!?)4:30起きの世界を、私自身の体験をもとにご紹介していきます。
時にはちょっとマニアックな朝習慣や工夫も飛び出すかもしれません(笑)!
「朝が苦手…」という方にも、「ちょっと試してみたいかも」と思ってもらえるような、リアルで役立つ朝時間のヒントをお届けしていきます。
これからどうぞよろしくお願いします!

親子で朝活を実践中!子どもの「朝学習」を成功させた秘訣4ステップ
朝活習慣化アドバイザーのさんぽこさんが「親子の朝活」について教えてくれました
朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ(北野三保子)
Instagram:@3poco_morningram
★この公式ブログは<毎週水曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに!