早起きは三文の徳と言いますが、続けるのは簡単じゃないですよね。「朝活はしたいけど、続かない…」「何をやればいいか分からない…」そんな悩みを持つ方は多いはず。
でも、朝5時台にスタートする小さな習慣が、心も体も整え、毎日のやる気と充実感をグッとアップさせてくれます。
今回は、朝美人さんたちが実践している「朝活アイデア」3選をご紹介。1日を心地よくスタートするヒントをぜひチェックしてください!
【1】週末も朝5時起き!「趣味の時間」で心も体も整う
朝時間アンバサダーのRicaさん(@everydayhappy_life)は、週末の朝5時に起きてサイクリングを楽しんでいます。きっかけは趣味で始めた自転車。朝の静かな時間にペダルをこぎながら風を感じると、体のコリやモヤモヤした気持ちがすっと消えていくそう。
お気に入りの朝ごはんを持って、河原で朝日を浴びながらのんびり過ごす…そんな時間が、心と体をじんわり整えてくれます。
Ricaさんによると「早起きすると、1日がとても長く感じられて得した気分に」感じるのだとか。実際、2時間サイクリングしてもまだ午前9時。朝のうちにリフレッシュできると、休日がぐっと充実し、週明けもすっきりスタートできるようになったといいます。
運動と好きなことを掛け合わせることで、楽しみも倍増。まずは近所を少し走ってみるだけでもOK。朝の空気の気持ちよさ、ぜひ体感してみてくださいね。
(参考:週末も朝5時起きで趣味を満喫!サイクリングの楽しみ方)
【2】5時の朝活で「プラス思考」に!心と時間に余白が生まれる習慣
(参考:「5時の朝活」でプラス思考に!早起きを通して変化した3つのこと)
5時半起きで心と体をリセット!がんばる私に効く「朝風呂習慣」
小学生と保育園児を育てながら、フルタイム勤務&趣味も全力で楽しむののママさん(@nonoouchigohan)。そんな毎日を支えてくれるのが「朝風呂」習慣です。
朝5時半に起きたら、まずお風呂へ直行。お湯をためながら、手作りの薬膳はちみつシロップを紅茶に入れた“特製ドリンク”を準備して、朝の自分時間がスタートします。
温かいお湯に浸かりながら一息つくその時間は、まさに心と体のメンテナンスタイム。「今日も頑張ろう」と自然に気持ちが整うのだとか。
お気に入りのアロマやキャンドルを添えることで、心の余白もじんわり広がっていきます。深夜電力を使える時間にお湯を張れば、節電にも◎ほんの少し早起きするだけで、気持ちのいい1日が始まります。
朝の静けさの中で「わたしを整える」ひととき、あなたも取り入れてみませんか?
(参考:子育ても仕事も全力!毎日頑張る私を整えてくれる「朝風呂」習慣)

5時台起床で何してる?1日の充実度がアップする「モーニングルーティン」3つ
早起きのメリットは、自分時間が確保できる、作業効率が上がるなどが挙げられます。朝のうちに家事や仕事を済ませたり、自分だけの時間をつくったりすることで、1日の充実度も変わっ…
***
「朝5時台スタート」はハードルが高いと感じる方も多いかもしれませんが、その心地よさを知れば、自然と早起きしたくなるはず。
ぜひ、朝活の気持ちよさを体感してみてくださいね♪