おはようございます!ピラティスインストラクターの澤田みのりです。
デスクワークからくるコリ、リセットできていますか?今回は、ストレッチポールを使ってコリや猫背を改善するピラティスを紹介します!
スマホ首・巻き肩が気になる方に、特におすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
凝り固まった「首・肩・背中」をほぐして美姿勢に!
1) 胸の裏側にポールの端がくるようにして仰向けになる
※両膝は立てても、床の上に脚を伸ばしても、楽な体勢でかまいません
2) 息を吸いながら肩を耳のほうに向かって上げ、息を吐きながら肩を下げる(5〜8回繰り返す)
※肩を上げるときは、喉もとがリラックスできる範囲内で動きましょう
※肩を下げるときは、脇を腰のほうに向かって引くようにしましょう
3) 息を吸いながら両腕を天井方向に伸ばし、息を吐きながら背中を真ん中に寄せる(5〜8回繰り返す)
※腕を伸ばすときも、背中を寄せるときも、肘は伸ばしたままにしましょう
4) 自然な呼吸で、両腕を大きく回す(5〜8回繰り返し、反対回りも行なう)
※常に肩を下げながら腕を動かし、首を長く保つようにしましょう
効く場所
- 肩甲骨まわり
- 首・肩まわり
回数の目安
それぞれの動きを5〜8回ずつ
エクササイズのポイント
- 肩が上下するのは、手順2のときだけ。ほかの動きでは肩の位置を安定させ、常に肩を耳から遠ざけて首を長く保ちながら動きましょう。
***
肩甲骨をいろんな方向に動かし、ガチガチに固まった背中をほぐしていくエクササイズです。ポールがない方は、クッションや枕などで代用してみてください!ヨガマットをくるくる巻いて、ポール代わりにするのもおすすめですよ。
動画はこちら
https://www.instagram.com/reel/DGk088GTN3V/

首・肩こり、スマホ首を解消!簡単「壁ピラティス」5つ
壁を使ってできる「首・肩こり」対策ピラティスをお伝えします!スマホ首の改善にもおすすめのエクササイズですよ♪
最後までお読みいただきありがとうございます!今週も健やかに過ごせますように♪
☆この連載は<毎週木曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!