朝を楽しむ「朝時間アンバサダー」のみなさんに、朝時間にまつわるお話を届けていただく連載です!
おはようございます!今年からアンバサダーを務めさせていただくサヤ(@saya_healthydiet)です。
私のおすすめの朝の楽しみは、「せいろで作る朝ごはん」です。今回は、その魅力をみなさんにもお届けできたら嬉しいです。
「せいろ」で作る朝ごはんの良いところ
せいろで作る朝ごはん。その魅力は、なんといってもこの3つ。
- 【1】簡単&時短
- 【2】美味しい
- 【3】体にやさしい
朝の慌ただしい時間でも、さっと準備ができて、栄養たっぷり。
そしてなにより、蒸気でふわっと仕上がるせいろならではの美味しさが味わえます!
私のお気に入りの食材3つ
私がせいろモーニングで特によく蒸している食材が、こちらの3つ。
【1】米粉ベーグル
パンをせいろで蒸すと…びっくりするくらい美味しいんです!中でもおすすめは米粉のベーグル。蒸すことで、ふわっともっちり食感になり、優しい甘みが際立ちます。香ばしさも欲しい方は、蒸したあとにトースターで軽く焼くのも◎
【2】 卵
卵はクッキングシートに包んで、蒸すだけ。これだけで、立派な「蒸し卵」が完成します。ゆで卵を作るのを手間に感じていたのですが、せいろなら気軽に作れてとっても美味しいので、よく作るようになりました。蒸し時間の目安は、5分で半熟、10分で固ゆで風に仕上がります。
【3】冷蔵庫のあまり野菜
冷蔵庫に残っている野菜も、せいろに入れるだけで立派なごちそうに。蒸すことで野菜本来の甘みが引き立ち、素材の味を楽しめます。私は、塩だけで食べたり、オリーブオイルを少しかけてシンプルに仕上げることが多いです。
忙しい朝でも簡単で、冷蔵庫のお掃除にもなります(笑)。
準備はたったの5分
材料を切って、クッキングシートを敷いたせいろに並べるだけ。5分もあれば準備ができます。火にかけたら、あとは蒸気の力におまかせ。具材にもよりますが、5~10分ほど蒸して完成。蒸している間は、片付けなど、他のことに時間を使えます。
とっても簡単なのに、せいろの見た目の効果もあって、朝からちょっと特別な気分になります。なんだか豪華に見えるんです(笑)。
せいろで作る朝ごはん、ぜひぜひ、楽しんでみてください。

後悔したくないから買った調理道具!朝食を大切にするようこさんの朝時間
大切な1日がはじまる朝。限られたこの時間をできるだけ心地よく、効率的に過ごすべく自分らしい工夫や習慣を取り入れている方がたくさんいらっしゃいます。本連載では、朝を楽しむ朝…
【プロフィール】サヤきさん/せいろ料理研究家/栄養士
インスタグラムを中心にせいろ蒸しの朝食プレート等、様々なレシピを配信。栄養士の大学在学中にせいろに出会い、社会人になってから体質改善をキッカケにせいろの虜になる。現在はせいろのオンライン料理教室等も開催。2025年2月に著書「世界一カンタンでおいしいせいろレシピ」(KADOKAWA)を発売。元々早起きは苦手なタイプですが、試行錯誤しており、朝の時間が一番重要で、朝活が大好きです!
■Instagram:@saya_healthydiet
■YouTube:https://www.youtube.com/@saya-seiromushi
朝時間アンバサダーとは
朝を楽しく心地よく過ごすヒントを届けるウェブマガジン「朝時間.jp」と共に、朝時間の過ごし方や朝の楽しみを発信する公式「朝時間アンバサダー」。様々なライフスタイルの中で朝時間を楽しんでいる方々です。
朝時間アンバサダー一覧:https://asajikan.jp/ambassador_2025
コラム一覧:https://asajikan.jp/asabijin/ambassador_morning/
スペシャルコラム一覧:https://asajikan.jp/asabijin/ambassador_special_column/