「お賽銭」を2単語の英語で言うと?
日本を訪れた外国人に神社や寺院を案内する時に使える、定番英語フレーズを覚えましょう♪
神社に入る前に手水をしなければなりません。
→Before entering a shrine, you should wash your hands.
(手水舎にて)この水は飲む水ではありません。
→This isn’t for drinking.
水で洗って手と口を清めてください。
→Purify your hands and mouth with water.
おさい銭を箱に入れたら、手を合わせて祈りましょう。
→Put luck-money into the box and pray with your hands together.
小銭でいいですよ。
→Small amounts of money are fine.
( コスモピア編集部 編 『ひとこと英語でおもてなし』より )
“luck-money” は「お賽銭」を意味する表現です。日本の参拝文化を英語で紹介するときにも役立つフレーズなので、ぜひ覚えておきましょう。
“Small amounts of money” は「少額の金額」という意味で、おさい銭に大金は不要だと伝えるときに便利な言い回しです。
覚えておきたいワード&フレーズ
- drinking water:飲料水
- purify:清める、浄化する
- luck-money:おさい銭
- small amounts of money:小銭

「包む」を1単語の英語で言うと?
書籍紹介
書籍『ひとこと英語でおもてなし』は、海外からいらした観光客のおもてなしにすぐに使える「ひとこと英語」が掲載された、インバウンド観光客が多い時代に役立つ一冊。
例)
「私も同じ方向に行きます」「途中までお連れします」
「お土産に何を買いたいですか」「この煎餅は日もちしますよ」
「お探しのものはみつかりましたか」「どうぞごゆっくり」
「畳の上に座れますか」「足を崩してもいいんですよ」
といった、道案内、電車の乗り方、名所案内、デパート、ファッション、電気製品、寿司、ラーメン、居酒屋、コンビニ、伝統文化、年中行事などよくあるシー ン別に、必要となるフレーズが満載。言いたいことをピンポイントで探したり、よくある言い回しを覚えたり、ひととおりの定番表現を身につけたり、いろいろな使い方ができます。持ち運びに便利なB6サイズです。
『ひとこと英語でおもてなし』(amazon.co.jpへ)>>
バックナンバー
1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)
☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!